使う場所に収納
印鑑はいろんな種類があって、家に何本もあったりしますよね。
もちろん大事な印鑑もある。
それはちゃんと必要な時に出せるように収納しておかなきゃいけない。
でも、日常生活の中で実は1番頻繁に使うのって玄関じゃないですか?
そう。
宅配便が届いた時。
サインでももちろん良いのだけど、たいてい印鑑を押す私。
(最近はタブレットにサインしてくれって言われることもあるけど・・・面倒だなって思う)
我が家のリビングは2Fです。
わざわざ取りに上がる、なんてできるわけがありません。
インターホンで宅配便とわかって玄関に行くから、その時にもっていけば良い?
いえいえ。
絶対忘れます。
だから、玄関に宅配便専用のハンコが必要!

使う場所に収納場所を作ることって、生活をスムーズに送るためにとっても大事なことなんです。
使う場所に置くために複数持つ
ちょっとハンコを押したい場面は宅配便だけじゃありません。
リビングで提出する書類に押すことも。
だからそれぞれの場所に置いておかないと不便なんです。
会社に置いておく必要が出たので、今まで玄関に置いていたものを持っていってしまいました。
つまり我が家に1つ足りなくなる!
買ってきました。ダイソーで。
シャチハタと違ってインクを足したりはできないけど、出なくなったらまた買えば良い。
100円だから別に気になりません。
複数の場所で使うなら、同じものが家の中に何個かある、ということもありなのです。
玄関の壁にラックをつけて収納
我が家の玄関、狭いです。
靴箱は天井までのタイプなので、上にものを置くことはできません。

だから壁に収納。
セリアで買ったウォールラックを白でペイントしました。(もうかなり前のこと・・・そろそろ変えるのもありかしら)
下のフックには家のカギと自転車のカギ。
その辺に置いてしまうとどこにいったかわからなくなって、出かける時に困ります。
だからカギにも定位置が必要なのです。

小物を置けるスペースに印鑑を。
無印良品の歯ブラシスタンドに立てています。
これ、サイズがぴったりなんです!
といってもこのために買ったわけではなくて、最初はちゃんと歯ブラシを立てていたんですが、私の歯ブラシをキッチンに移動したので1つ不要になって、玄関で使うことにしたもの。
(私はキッチンで歯磨きするから、使う場所に収納しています)
玄関はスッキリと!
家の顔、玄関。
ここで使うものはそう多くはないはずです。
なんでもかんでも玄関に置いてしまうと、ものがあふれてごちゃごちゃになってしまう。
自分も家族もお客様も、ごちゃごちゃの玄関では気分がよくありません。
最低限必要なものだけにして、あとは明るく清潔に!
造花のリースが唯一のインテリア。
簡単で材料費も安くて、季節感も出せるアイテムなので、季節ごとに取り替えています。
保管しておいてまた使うものもあるし、飽きてきたら新しいのを作る、という感じ。
今飾っているのはヒマワリとユーカリの造花で作った夏バージョン。
次は涼しくなったら変える予定です。
★トラコミュ参加中★
暮らしまわりのこと*
シンプルで機能的な生活
100円ショップ
掃除・片付けのコツ
おうちをきれいに
コメント