ダイソー新商品PSクリアケース
お客様のところで使う収納用品探しのためにダイソーへ行ってきました。
久しぶりに収納用品売り場を見たら、新しいものがたくさん!
中でも今回気になったのがPSクリアケース。
全8種類。
見ての通り、透明なケースです。
引き出しの中で仕切りとして使うのに良さそうですよね。
オフィスのデスク引き出し(文房具収納)の改善もご依頼いただいていて、サイズ的にも使えそうだな、と思って見て来ました。
引き出しは仕切る!
大きな引き出しほど、仕切りがないとぐちゃぐちゃになってしまいます。
↓たとえば我が家のキッチンの引き出し
100均のケースとニトリのトレーを使って仕切っています。
これで混ざることがなくなるので、使いたいものをすぐに取り出して、使ったらすぐにしまうことができるんです。

↑こちらはモニター様のキッチン食品収納。
仕切りがなく重ねて入れていたことで何が入っているのかわからなくなってしまっていました。
ケースで仕切って分類して立てて収納したことで、すっきりわかりやすくなっています。

入れたいものと入れる場所にあわせて収納プラン
収納場所のサイズは測ってるよ!という方も、そこに収納したいもののサイズまで測ってはいなくて、いざ入れようとしたら入らなかった・・・なんてことはありませんか?
小さいものなら測らなくても大丈夫なことも多いですが、ある程度の大きさがあるときは予めもののサイズも測ってからプランを考えることが必要です。
今回は文房具の収納を考えています。
入れたいものを書き出し、その中でも電卓はそこそこな大きさなので測ってきました。
ケースのサイズを調べながら、組み合わせを考え中。
こんな感じかなぁ・・・とここにたどり着くまでに3プランほど考えています。

ちょっとめんどくさい、と思うかもしれないけれど、ここが大事!
きちんとプランを考えてから収納用品を買えば無駄もなく、実際の収納作業がとてもスムーズです
PSクリアケースは出番なし
プランを考えた結果、良さそうだなと思ったPSクリアケースは引き出しのサイズ的に使えないことがわかりました。
でも、定番になりそうな新商品をチェックしておけば別の機会に活かせます。
もちろんサイズもしっかりメモ。
100均の商品は入れ替わりも激しいです。
でも定番品を中心に、メインのメーカーさんのものだけピックアップして自分でカタログを作っています。
100円ショップ!ダイソー☆大創!
お気に入りグッズを見つけたら♪
100円ショップ
掃除&片付け
コメント