今日から3連休♪
今まで月曜日が祝日だと必然的に5連休になっていた私。
今月は3連休のありがたみが身にしみています(笑)
この連休でいろいろ済ませてしまいたい・・・けどどうなることやら。
みんなが使って戻せるために必要なこと
昨日、引継ぎのために作ったもの。
収納地図。
使う人全員がきちんと場所を理解していないと
見つけられなかったり
だぶって買ってしまったり
きちんと戻せないからどこかに埋もれてしまったり
そんなことが起きます。
今までは私が把握していればよかったけれど、来月からは別の方が管理しなくてはいけません。
なので、ここにこれがあるよ、っていうのをきちんとまとめたものを作成したんです。
もちろん口頭では説明してありましたけど、そんなの忘れちゃいますからね。
職場はもちろん、家庭でも家族みんなが使うものは同じですよ。
使うたびにどこだっけ?と聞かれているなら、それは家族がしまってある場所をわかっていないってことになります。
引き出しの中は写真も使って
昨日は部長が大阪へ出張していて、文房具類など一部は持ち出し中でしたが
収納地図と一緒に引き出しの中の写真もつけておきました。
全部で6つありますが一例を・・・。
これ、どんな風に収納するのかが一目でわかるという利点が!
ここに入れるんだよ、っていうのがわかっても、どうやって入れたらいいかわからない場合もあります。
そうすると適当につっこんでしまって、徐々にぐちゃぐちゃに・・・なんて経験ありませんか?
写真で見られると、簡単にわかるんです。
写真には別の効果も
片付けようと思ったとき、
たとえばビフォーアフター、それぞれ写真を撮って比べてみる。
こんなにきれいになった!
って実感できますよね^^
私がんばった!って満足感を味わえちゃいます。
他のところも片付けよう、って思えるかも。
その効果もとっても大きいです。
でも、それだけじゃないんですよ。
アフター写真、じっくり見てみてください。
そうすると、あーきれいになった!って部屋を見て思っていても、写真で見たときはちょっと違う感覚が生まれることがあります。
実際に見ても気にならなかったところが、写真だとあれ?なんか違和感・・・なんてことがあるのです。
鏡で見てもさほど気にしていなかったのに、写真に写った自分の姿を見て、太ったな・・・なんて感じること、ありませんか?(これは私くらいか・・・)
あれと同じ感覚なんだろうな、って思います。
自分の家、部屋であっても、写真だと少し客観的に見ることができるんですね。
だから、自分でも必ず写真を撮るようにしています。
お客様にもおすすめしています。
連休中に片付けるぞ!って方はぜひ、スマホ片手に写真も撮ってみてくださいね。
がんばってはみたけれど、うまくいかない・・・とお困りでしたら、お手伝いさせていただきます。
お気軽にお問合せください。