スマホ変えました
最初のスマホはAndroid。
あまりの使えなさにガマンできず、次に買ったのはiPhone4s。
次がiPhone6sでした。
でも、どんどん高くなるスマホに嫌気がさして、さすがにAndroidもまともに使えるようになっているっぽいので、再び戻りました。
機能としては別に不便もなく使っていたんですが、最近バッテリーの持ちがすごく悪くて困っていたんです。
そんなタイミングで夫がiPhone7から8に機種変更する、というので、7をもらうことに♡
自分用のケースを買うまでは夫のものをそのまま。
ケースも黒、本体も黒、でまっくろ(^^;
SIMフリーにはしてあったので、そのまま使えます。
Androidに戻った時に格安スマホにしました。UQモバイルを使っています。
問題なく接続もできました。(ウソ。ちょっと手間取ったけど夫が解決してくれた)
ケースはスリコ
iPhoneのケースはどのお店でも豊富に種類が揃っているのがうれしいですね。
100均でもいいか。。。と思わなくはなかったのですが、かわいいのがほしい。
スマホケースにはシンプルさは求めていません。
会社の近くにスリコがあるのでのぞいてみたら、かわいいの発見。
今回は手帳型にしようと思っていて、2種類あったうちの1つです。(もう1種類は好みじゃなかった)
もちろん300円。
内側はいたってシンプル。
カードが1枚だけ入るようになっていますが、ここは私は使いません。
余計な厚みがないのも私には嬉しいポイント。
ストラップを通せる穴もついています。(つけてないけど)
使いたくない、と言っていたのにモバイルsuicaデビュー
今までどんなに便利といわれても断固拒否してきたモバイルsuica。
その理由は万一なくしたら損害が大きすぎる。
というその1点。
でも思いました。
スマホになってから、落としたことない。(ガラケー時代は何度か電車の中に忘れたりして、最終的に手元に戻ってきた)
いちいちチャージするのも面倒だし、思い切って変えてみよう!と思い、ついに設定しちゃいました。
モバイルsuicaにして良かったこと
カードを発行する時、デジポット500円を支払っています。
返却すれば戻ってくるお金ではありますが、みどりの窓口へ行かなければできない。
しかも私のsuica、1枚は券売機でも反応してくれなくなっていて使い物にならなかった。
みどりの窓口がいっつも混んでいて並んでいるので、つい面倒でずっと持ち続けていたんです。
モバイルsuicaにはその券売機が反応してくれなくなっていたカードも登録できました。
そしてデジポット500円がチャージとして戻ってきます。
これで使い切れます。
改札を初めて通る時はドキドキでしたが(笑)
ちゃんと通れました。
オートチャージではないので、残高は気にしていないとだけど、カードでチャージできるので券売機や精算機に並ぶ必要ナシ。
もしお財布を忘れても、スマホがあればなんとかなる!
以前財布もカードも忘れてわずかなチャージで電車に乗ってしまい、大変な目に遭いました・・・。
買い物もできるsuicaが入っていれば、どうにでもなりますよね。
カードケースは不要に
今年の夏に買い替えたばかりだったんだけど・・・いらなくなってしまった(^^;
小さなものだけど、持ち歩くものが1つ減りました。
取っておいても使い道はないし、やっぱり処分だな。
↑仕事の時の持ち物はこちらからどうぞ♡
にほんブログ村テーマスマホ
にほんブログ村テーマiphone
にほんブログ村テーマ格安スマホ
にほんブログ村テーマ3COINSらぶ
にほんブログ村テーマ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪