Evernote(エバーノート)
Evernoteはクラウド上のノート。
仕事関係で知ってから少しずつ使い始めました。
最初のうちはなにが便利なんだかさっぱりわからなかったのだけど(笑)
テキストはもちろん、画像、音声、Webページなども保存可能で、あとで探したい時も検索すれば良いだけ。
優秀だなと思うのが、画像の中の文字も認識してくれるんです。
Evernoteに入れた、ってことだけ覚えておけばOK。
かさばる取扱説明書はデジタル保管
最近の取扱説明書は冊子もついてきたとしても、メーカーのHPからダウンロードできるものがほとんど。
別に保管していなくても、調べればわかるんだけど、型番を本体見て、検索して、というのは今必要!という時にはちょっとめんどくさい。
なので私は予めダウンロードしています。
保存先はEvernote
そのダウンロードした説明書を保存しているのがEvernote。
これならPCでもスマホでも見ることができるので便利☆
私のEvernoteは↑のノートブックを設定しています。
「取扱説明書」というノートブックの中にそれぞれの説明書をつっこんであります(笑)
手放した家電の説明書は削除すれば良いだけなので簡単。
実はまだ全部はアップできていないのですけどね。
無料プランなので1ヶ月60MBまでしかアップロードできません。(有料にすれば毎月10GB)
アナログ保管の書類は
以前にも書いていますが、2箇所に分けて収納してあります。
普段使うことはないけれど、保管はしなければならないものを寝室に。
時々でも使うものはキッチンの吊戸棚に。
他にもいろいろ、私のEvernoteの使い方
メモや写メ
資料のメモしておきたいことをまとめてあるノートがあったり、雑誌の写メを入れてあるノートがあったり。
バスの時刻表
毎回調べるのは面倒なバスの時刻表を保存してあったり。
買い物リスト
↑は全部昨日買ってきたもの。
つい買い忘れちゃったりすることもあるので、特にこれは絶対買わなきゃ!というものがあるときは入れておきます。
今日はね、ティッシュ。
夫がぜんそくの前兆が出てしまっていて、咳がひどくて。
ティッシュの消費量がすごいのですよ・・・ストックなくなっちゃったので絶対忘れてはいけないものでした。
洋服の管理
洋服もEvernoteで管理しています。
写真にとって全部ここに入れてあるので、買う時は似たようなのがないか、持っている服とのコーデができるか、を確認できるのです。
今は枚数も減ったので一応頭にも入っているけどね。
デジタルは苦手、と思っているあなたへ
実際のモノを増やすことなく必要な情報を保存しておけるので、デジタルは上手に活用できるとホント便利です。
私は元々PCが苦手ではなく、独学だから自分が必要なことだけを調べて知識として持っています。
私自身は特別得意だとも思っていないけれど、同年代の周りから見ればかなり得意な方らしい。
調べたりするのも、むしろ調べればわかるし、くらいにしか思っていないのですが、中にはパソコン苦手・・・って方もいらっしゃいますよね。
苦手だから、と避けているアナタ!
とりあえずやってみよう!
直感的にできるように作られているアプリやソフトもたくさんあります。
触ってみれば意外と簡単にできちゃうことも多いんです。
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
断捨離&片づけの工夫
整理整頓・お片づけ♪
シンプルで機能的な生活