レンジ台&ワゴンの配置
↑我が家のレンジ台。
ガスコンロ前に置いていて、人1人が入るのがやっとのスペースなので、正面から写真を撮ることもできません(^^;
レンジ台の奥にはIKEAのワゴン(ロースコグ)を置いています。
今日はここの大掃除と見直し!
ワゴンの見直し&大掃除
ここは夫も使う場所。
モノ(食品)も随時入れ替わっていくので、収納も崩れやすいです。
かさばるポテチを買ってくるのは夫。
グラノーラもこんなにストックしなくて良いのに、まとめ買いするのは夫。
都度、とりあえずここに入れる、という状態なので、どうしてもスッキリとは程遠いのです。
でも他の場所に散乱するよりは、ここにまとまっている方がマシ。
見直して抜いたもの
これだけ抜きました。
スティックのコーヒーは賞味期限切れちゃった。
砂糖は賞味期限はないのですが、スティックシュガーは出しておくとどうしても袋が変色してしまいます。
定期的に消費しない場合は、出しっぱなしにせずにしまっておくことをオススメします!
我が家も基本的にはケースに入れて収納しているのですが、数本だけ出してありました。
でも最近自宅セミナーもできていなかったので、数ヶ月出しっぱなしに・・・。
古くなったスティックシュガーはお客様にはとてもお出しできないので
中身を出して、お料理などに使っちゃいます。
中身を全部出して拭き掃除
同じワゴンなので、掃除方法はメイク用品などを収納しているワゴンと同様拭き掃除です。
床や壁も一緒に拭き掃除。
アフター
1段目:コーヒー、根菜、開封済みグラノーラ
2段目:グラノーラストック、お菓子
3段目:コーヒーストック、コーヒーミル、フィルターペーパーストック、水
レンジ台大掃除
レンジ台の右側は資源ごみなので拭き掃除のみ。
ゴミ箱いっぱい置きたくなくて、レンジ台に収納しちゃっています。
レンジ台左側①
普通は炊飯器とか置く場所ですが、我が家では↑のものが入っています。
- 電気ケトル:毎日使う
- ヨーグルトメーカー:時々使う
- オーブンのトレー:時々使う
全部使うものなので中をきれいに拭いて、戻します。
ちなみに炊飯器は
こっちに入っています。
オーブンのトレーの収納
つっぱり棒を2本使って上部に棚を作っています。
ここにオーブンのトレーを収納。
たまにしか使わないトレー、収納場所に困っている方、結構多いですよね。
昨日片付けでうかがったお客様宅でも、置き場所がなくて・・・とおっしゃっていました。
台の中に収納する場所を作れればベストですが、無理な場合はこんな方法も。
レンジ台左側②
コップ類を収納 ついでなので全部洗います
浅い引き出しに、コップ類などを収納しています。
使っているものが出ているのであいている場所がありますが、全部しまえばちょうど良いくらい。
レンジ台左側③
深い引き出し。
ここは500mlペットボトルのお水を入れています。
一応非常用。でも時々使っちゃう。
一緒に入っているボトルはスパークリングワインなんですが、これいい加減飲んでなくしたい(^^;
年に1度は動かして裏も下も
壁との間に隙間もあるので、汚れやほこりもたまっています。
普段はここまでやりませんが、年に1度の大掃除の時は動かして、ここも掃除。
2018年大掃除
10月は思ったよりできなくて、そんなに進んでいません(^^;
11月中に終わらせたいので、もう少しがんばらなくちゃ!
★トラコミュ参加中★
掃除・片付けのコツ
掃除&片付け
住まいと暮らし
おうちをきれいに
断捨離したもの