再開した叔母宅の片付け
キッチンの引き出しは↑でまとめています。
1年あいたことが結果的に大量のモノを向き合う時間を作ってくれて、手放せるようになった叔母。
1年前は始めたばかりで中断になってしまい、モノの整理をしただけ、収納は仮置き状態でした。
でもそれがさほど崩れていない、という結果。
片付けはテクニックじゃない!
シンク下
ビフォー(1年前)
もともとラックが1つついていて、奥だけは2段にはなっていました。
でも調味料とか鍋とか保存食とかもうなんでもあり。
奥の方は取るのが大変。
今回のアフター
排水管をよけて設置できるラックを使い、2段に。
良く使う鍋類は取りやすくしています。
特にフライパンはコンロ下の方が良いのだけど、コンロの前はスペースがとても狭くて、出し入れがしにくいんです。
なのでシンク下に収納しました。
使用頻度の低い鍋は下の奥へ。
下段の手前にはボウル・ザル、サラダスピナー。
よく使うものなので本当はもっと取りやすい場所にしたいことろです。
配管横の隙間に鍋ふたとか。
コンロ下
ビフォー(1年前)
こちらにもラックが1つ。
奥だけ2段です。
油や鍋など。
1箇所にまとまっていないので、あちこちあけないと必要なものがそろわない、という状態です。
隙間があれば詰め込む、という感じでしたので、あいているところにとりあえずしまって、結局そのまま、というものが多いのだと思います。
今回のアフター
シンク下の不要になったラックもここに移動して、全体を2段に変えました。
高さがある調味料を左側の隙間に。
ストック以外はトレーに入れて引き出しやすくしています。
背の低い調味料(油、酢など)、めったに使わないおかゆ用の土鍋を上段。
下段にはにんにくのしょうゆ漬けとかその他保存食。
この奥には空き瓶が入っています。(ずいぶん減らしたけどまだ結構ある)
更に奥の収納
コンロ下でさえ、冷蔵庫やゴミ箱などもあって出し入れしにくいキッチン。
なのに、コンロよりも更に奥にもう1つ収納があります。
ビフォー(1年前)
1人暮らしなのに、どんだけしょうゆストックしてんの!?
巨大ごま油・・・消費しきれる!?
これも叔母の傾向の1つ。
気に入ると大容量だったり大量にストックしたり。
なんならもう残りわずかになってから買っても十分間に合うはずなのに。
今回のアフター
色々すっきりしたおかげで、1枚の写真におさまりました(笑)
上段は油のストック。
下段はお酒。
お酒は本人は飲まなくて、叔父が来た時に飲むものということなので、
すみっこだろうが、出しにくかろうが関係ない。数ヶ月に1回くらいのことですし。
自分の家なんですから、自分が使うものを使いやすく収納しないとです。
ストックが多い
戦後のモノのない時代に育ったゆえでしょうか。
ストックをたくさんもっていないと不安なようです。
今回調味料や油が大量に出てきましたが、ティッシュやトイレットペーパーも大量にあります。
収納しておくには場所が必要ですから、あまり大量に持つのはね・・・。
食品は賞味期限が切れてしまったら無駄になってしまいますし。
どれだけあるかを自分で把握できていないのも買ってきちゃう理由の1つになっているので、とにかく1箇所にまとめて、こんなにあるんだということを目で見てわかるようにしました。
まだたくさんある、と思えば買わなくちゃ!も減るはず・・・?