コロナ感染が広がってきた昨年の2月。
それまでタオルを使っていたキッチンの手拭きをペーパータオルに変えることにしました。
元々、タオルだと濡れて湿ってる間に次使うのがちょっとイヤだったんですよね(^^;
この1年を振り返ってみると、他にもコロナ禍で生活習慣が変わったこと、たくさんありますね。
すっかり定着したので、リライトしてみようと思います。
感染対策は基本を続けるしかない
1年以上経っても、結局まだワクチン接種もできないし、できることは同じ。
早くなんとかしてよ!って思うけど、今はできることを続けるしかありません。
基本は
- マスク
- 手洗い
- 消毒
誰か1人が感染してしまうと、家族間で移してしまう確率もとっても高い。
さすがに家の中でマスクはしないけど(外ではずっとつけてるから家の中は嫌!)。
帰宅後のルーティーン
まずは何をおいても手洗い。
無意識の間にもいろんなところに触れていますからね。
ちゃんと手を洗ってからコンタクトを外します
今のシーズンはまだ花粉症もあるので、目も洗います
ここまでやって、ようやく一息。
コーヒー飲んで一休み。
感染対策のために始めたこと・変えたこと
マスクストック量見直し
去年の今頃は店頭からマスクが消え、なかなか手に入らなかったんですよね。
さすがに今はどこへ行っても普通に買えるし、お値段も元に戻りました。
なくなる直前に少し買えていたこと、幸いにもいただいたりもできたことで、我が家は高額な転売マスクを買う必要もなく済みました。
でも、普通に手に入るようになった時点で、あえて買い足し。
今までなくなりそうになったら買う、というスタイルだったんだけど、あんな事態になることもあるんだと学んだので、あえて多めにストックすることにしたんです。
マスクの収納
使用中のマスクはリビングのカラボに。
毎日出かける前にさっと取り出せることが大事です。
これ以外にもストックを。
ストック量を増やした分、ストックを収納しておく場所も必要
というわけで、補充がしやすい場所にストック収納場所をつくりました。
この他に、夫が使っているマスクは夫の部屋に2箱。
さらに防災グッズとしても1人1箱。
これだけあればね、十分すぎるくらい(笑)
ひとつ思うのは
不安はモノの持ち方を変えてしまう
手に入らなくなるかもしれない、という不安が、以前はストックなんてなくても良いと思っていたマスクを大量にストックする結果になっています。
量はもう少し減らしても良いかもしれません。
アルコール除菌
とにかく大事なのは手洗い。石けんで洗い流すことが1番。
でも外出中など手洗いができないときに便利なのがアルコール除菌。
アルコール除菌ジェルやスプレーも一時完全に売り切れになりましたね。
アルコール除菌のウェットティッシュもかなり品薄になっていました。
私はもともとはどちらも使う習慣はありませんでした。
特に手のアルコール除菌は手荒れがひどくてできるだけ避けたかったんです。(今は手荒れも少し落ち着いています)
お店の入口なんかにも当然のように置かれていますが、使わないと入れないほど店員さんの目が気になる時しか使いません。
除菌スプレーを持ち歩くようにした
その代わりに。
ダイソーで見つけたノンアルコールの除菌スプレー。
持ち歩いています。
お客様のお宅へ行ったときにも最初は手洗いさせていただくのですが、間で必要があれば使います。
食品のストックも見直し
元々、非常用としてそこそこはストックしていた食品。
ですが、買い物の回数を減らすように呼びかけられた昨年の春。
そして緊急事態宣言。
こちらもストック量を見直すタイミングになりました。
万一感染した場合は買い物に出ることもできなくなります。
今はデリバリーも充実したので、どうしても足りないときはそれを利用するのも1つの方法ですが、一定期間買い物に行かなくても食事はできるように確保しておきたいと思ったんです。
食べながら補充していくローリングストックで回しています。
ストック食品の収納
コンロ下の引出しに缶詰、レトルト、パックご飯やパスタ。
今は入っていないけど、お米もそろそろ次を買わなければ。
作業スペース下の引出しに日常的に使っている食品。
乾物や開封済のパスタ、パスタソース。調味料のストックもここに。
インスタントラーメン食べきっちゃったので、補充しておかないとです。
レンジ台には豆乳、野菜ジュース、お菓子、コーヒー。(ついでに業務スーパーの巨大な除菌スプレーも入っていますが)
コロナ対策だけでなく、災害時のことも考えての内容です。
キッチンのタオルをペーパータオルに
以前はガーゼタオルをキッチンで使っていました。
乾くのは早いし、吸水性も良いのでとても便利。
なのですが。。。タオルだと1回使って交換、とはいきません。
今のところ夫も私も感染はしていない(と思われる)ので、そこまで神経質にならなくても良いのでしょうけど、1日1回の交換では衛生的とは言えないなぁ、と思いまして。
ペーパータオルを使うようにすればその問題は解決☆
必要があれば使い捨てのものを取り入れるのはありだと私は思っています。
ということで、昨年春に変更することにしました。
キッチンペーパーと兼用
キッチンペーパーは壁掛け収納していました。
でも手を拭くのにも使うので、シンク付近にないと不便です。
①ティッシュケースを「壁ピタ」をつかって取り付け→失敗
ただ、ティッシュケースが普通の箱ティッシュより大きいし、紙じゃないのですべることもあり、何度か使っているうちにケースごとスポッと外れてしまうように。
②ケースを変更、フィルムフック+耐震ジェルで固定
裏に穴があるケース(セリア)をフィルムフックで壁に取り付け。
そのままだと簡単に外れてしまうので、穴のない部分に耐震ジェルを貼っています。
これで外れることもなくなりましたが、1つ問題が・・・。
補充するときちょっと大変。
他に良い方法がないかなぁ・・・と検討中。
ペーパータオルのストック収納
常に未開封2つをストックしておくことにしました。
場所はシンク上吊戸棚の下段。
補充も頻繁なので、手の届く下段じゃないと不便なんです。
ニトリのファイルボックスに2つ、使いかけがあれば1番手前にそれも入れます。
日常の食材もまとめ買いに変更
これは別にコロナ対策でもなんでもなかったんですが。
最近はもっぱらクラシルで献立作り。
何日か分まとめて作るので、まとめ買いもしやすいんです。
買い物に行けば予定していたもの以外にも目に入って買ってしまうことも結構あるし、行かなければ結果的に余計なものを買わないので節約にもつながる!(笑)
そんなわけで、今は5日おきくらいに買い出しに行くようになりました。
その分冷蔵庫、冷凍庫も今までよりたくさん入っています。
これでも買い出しから少し経ってる今日の状態。
冷蔵庫の中のもの、他のストック食品と組み合わせれば結構生き延びられそうでしょ?
まとめ
この1年、コロナのせいで本当に色々なことが変わりました。
早く元の生活に戻りたいけれど、しばらくは無理だし、治まったとしてもなにもかもが元通りにはならないんですよね。
今まで当たり前だったことも、見直すきっかけになったのは良かったのかもしれません。
そのおかげで、ちょっと気になっていたタオルをペーパータオルに切り替えるタイミングになりました。
これからもしばらくは感染対策をしつつ、マスクのストック量はもう少し減らす方向で、でも食品は多分今の量をキープ。
生活していれば変化もあるし、今のスタイル、環境に合わせて変えていくことは必要。
とはいっても、収納場所には限りがあります。
だからなにか増やすならその分の場所を確保する、そのために別のものを減らしたり移動したりということもあります。
この先も少しずつでもまた変化していくのが当たりまえ。
柔軟に対応していけるようにしたいですね。