新型コロナウィルスの影響から出たデマ。
今、スーパーやドラッグストアから紙製品が消えています・・・。あくまでこれはデマなのですが、以前書いたストックの持ち方についてリライトしてみました。
自宅セミナーのときなどにもお話させていただくストック量のこと。
実際どれくらいのペースで使っているのか、どれだけのストックを持てば良いのか、ちゃんと把握していますか?
意外となんとなく・・・で安かったから買ってくる、気づいたらストックだらけ、なんてことも起こりがちなのです。
紙製品が買えない
今回の紙製品騒動はそもそもがデマが発端。
とはいっても、実際にお店からなくなってくのを目にすると、本当にすぐに買えるようになるの?と不安をあおられる気持ちもわかります。
マスクが買えない状況が続いていることも、余計に不安をかきたてられる一因ですよね。
冷静に。
わかっちゃいるけどさ。
私は東日本大震災後にトイレットペーパーが買えなくて本当に困った経験があります。
なのでそれ以来多めにストックをもつようになりました。
今回もなんとなく嫌な予感がしたので、実は少し前に少しだけトイレットペーパーとティッシュペーパーを買い足しました。
マスクもなくなる前に通常より多めにストックを用意しました。
状況を見ながらストック量を調整することも必要だと思っています。
ティッシュやトイレットペーパーのストック
消耗品は今まさに使っているものだけでは困りますよね。
どうしてもストックが必要。
そのストックの収納やストック量のお話です。
ストック量、どれくらい必要?
消費量から決める
家族の人数、家にいる時間などによって変わるので、何個、とは言えません。
でも、そもそもティッシュ1箱、トイレットペーパー1ロール、どれくらいで消費するか把握していますか?
それがわからないと、ストック量も決められないのです。
ちなみにトイレットペーパーについては1ヶ月分は備蓄が必要とされています。
東海で大地震が起きた場合、不足する可能性が高いんだそうです。
1ヶ月分程度は備蓄してください、と呼びかけているようですが
大事なことなのに、全然耳にしないですよね。
東日本大震災の時にストックがほとんどなくて、買えなくて、困った経験があります。
供給量は安定していても、混乱が起きればお店の在庫がなくなる場合もある。今回もまさにそれ。
経済産業省の話はかなり前にたまたまテレビで知りましたが、その前からあまりギリギリにならないようにはしていました。
ティッシュも同じくらいを目安にしてみると良いかもしれませんね。
保管場所から決める
やみくもにストックしていたら、家の中がストックであふれてしまいます。
自宅のどの場所に保管場所を作るのか、そこにはどれだけ置けるのか、そのスペースから量を決めるのも1つの方法。
もちろん、これは消耗品に限らず、持ち物の量を決めるのに有効です
ストックはすぐ使えるようにひと手間
ティッシュやトイレットペーパーは買ってきたままだと使う時にちょっと面倒ではないですか?
うちでいつも使っているティッシュとトイレットペーパー。
たいていこんな風に、1つの大きな袋に入って売られていますよね。
これ、しまう前に、すぐに使える状態にしておくと、とっても便利になります
トイレットペーパー
無印のソフトボックスに入れています。
これならすぐに取り出すことができるので便利。
ティッシュペーパー
1つずつにばらしてニトリのカラーボックスへ。
この状態にしておけば、使っているものがなくなったときに夫も新しいものを出してくれます。
まとめ
3月に入りましたが、相変わらずの状況。
お店に買い物にいくと、いろいろなものがなくなっていて・・・閉鎖されるんかいっ!?てつっこみたくなる(^^;
わかるんですよ、気持ちは。
でも大量に買い込んでいく様子を見ると、それ、本当にそんなに必要ですか?って聞きたくなる。
不安な気持ちが買いだめという行動を起こしているんですよね。
この事態が早くおさまることを願いつつ、おさまって通常に戻ったら少しストックの持ち方も見直してみようと思います。
★トラコミュ参加中★
スッキリさせた場所・もの
シンプル・ミニマルライフ
暮らしまわりのこと*