モニターS様
ご自身でも断捨離を進めてきていたS様。
お子さんが2人いらっしゃる4人家族です。
キッチンカウンターの片付け
モニター様のキッチン片付け。
ご自身でも断捨離を進めてきたS様、さすが判断が早いです!
サクサク進めていただいたので、当初の予定以外の場所も整理だけはご自身でやっていただくことができました。
まずはキッチンカウンターから。
ビフォー
キッチンカウンターのお悩みは
★出しっぱなしのものがあって、スッキリしない
★飾り棚に飾りじゃないものが置かれてしまう
生活感が出るものは基本「隠す」。
これがスッキリ見えるポイントです。
アフター
こうなりました。
写真を撮ったあと、カゴをひとつ移動しています。
横からの写真がこちら。
ついモノを置きがちな場所なので、あえてお花を飾っています。
左のカゴの中はルーターやコンセント。
ブログで見て、ご自身でまねしてみたそう。
配線を少し直しただけで、場所はそのままにしています。
電話の横のカゴにはサプリメント。
その隣の小さなカゴは飴。
カウンターの上はできるだけ何も置かず、スペースをあけておけばすっきりするだけでなく、
ここにお料理を置いて、お子さんたちにテーブルに運んでもらうこともできますね。
カウンター下の収納
カウンター下には収納があります。
①はなくし、②は書類→子ども用タオルなど
①
書類、プリントがどっさり。
②
ここも書類、プリント。
他の場所にも入っていたものと合わせて全部見ていただき、必要なもの、もう必要ではないものを分けていただきました。
①のカゴはなくして
②のカゴに
お子様のタオルや巾着袋など。
大きなかごをダイソーのボックスで2つに仕切って人別に分けてあります。
③は文房具→書類
ビフォーは文房具でした。
文房具は④へ移動して、③には①と②に入っていたものを見直していただき、必要で、かつ近々使うもの、処理しなければならないものを入れています。
読みかけの本もココに入れました。
④薬→文房具
③と④は同じ大きさの引き出しです。
ビフォーも空き箱やケースを使って仕切ってはいました。
でも、空間に無駄が出てしまっていたり、いろんなところにペンが入っていたり。
深さのある引き出しなので、立てて入れてあげると、開けた時にどこに何があるかすぐにわかるようになります。
飾り棚に置かれていたセロテープもここに移動しました。
実用品は出しっぱなしだと生活感が出てしまいます。
⑤空き箱・本など→薬
④に入っていた薬。
使用期限切れのものを処分してもらって
こちらもケースを使って立てる収納。
あちこちに入っていた爪切りもここにまとめました。
⑤のビフォーは
空箱だったり、スタンプやトランプ、本など。
それぞれ別の場所へ移動してもらいました。
元々ぎっしり詰め込まれていたわけではないので、どの引き出しも余裕があります。
これくらいゆとりがあると少し量が変動しても大丈夫ですし、出し入れもラクなんです。
⑥からはまた次回。