家事貯金?
先日図書館で借りた本。
ちょっとでも気になったらとりあえず借りてみる。
それができるのが図書館の良いところです。
特に意識もせずにやっていることも載っていました。
そっか、それって確かに明日明後日、もっと先のこともあるけれど、ラクするためにやってることだよな、と思うこと多数。
片付けや掃除についてはちゃんとやってる。
それも無意識に。
料理は・・・
料理は苦手。
というか作れないわけじゃないけど好きじゃない。
仕事の日に楽になるのがわかっていても作り置きが続かないのです。
1品を味変して別の料理にっていうのができないせいもあるかも。
今回読んだこの本にはそんな高度なことは載っていなくて、
簡単に作れる常備菜を3日分作ろう、
使いまわせるたれを作っておこう、
くらいな感じ。
もちろんレシピも載っています。
その無理しない感じがなんか私でもできそうかも、と思わせてくれました。
たまたま4本入りのにんじんを買ってきた日だったこともありにんじん多めの作り置き。
- にんじんとツナのサラダ
- パプリカのピクルス(2個入りを買って1個はピクルス、1個は刻んで冷凍)
- れんこん&にんじんのきんぴら
- かぶの浅漬け(2個入りを買って1.5個分くらいを浅漬け、残りは味噌汁用にカット)
一緒に作ったキャロットラペは食べきっちゃいました。
きんぴらももうずいぶん減ってきていたので容器入れ替え。
私の場合平日にもお休みがあるので、お休みの日に1品多めに作っておく、くらいな感じで良さそうかも。
苦手なことほど無理はしない
もちろん作るのが苦にならない人、むしろ楽しいって人はお料理がんばれば良いんです。
でもあんまり好きじゃないなぁ。苦手だなぁ。と思うなら、無理は禁物。
将来の自分がラクできるとわかっていたって、やりたくないものはやりたくない。
でもやらざるを得ないから、毎日大変な思いをしなくて良いように少しだけ。無理せずに続けられるレベルで。
作り置き、というと何種類もたくさん、週末にまとめて作らなきゃいけない、なんてことはないんです。
1つでも2つでも別にかまわないし、インスタ映えする必要もない。
そう思えば、ハードルも下がりませんか?
片付けも同じ。
苦手だなと感じているならできることから少しだけやってみましょう。
引出しひとつ、なんならお財布とかでも十分。
1日1箇所、テーブルの上だけは寝る前に片付けるとかね。
整理収納アドバイザー2級認定講座 開催決定
【日時】2019.5.26(日)10:00~17:00
【会場】合羽橋セミナースペース(東京都台東区松が谷3丁目1-12 松が谷センタービル3階)
つくばエクスプレス浅草駅 徒歩5分/日比谷線入谷駅 徒歩9分/銀座線 稲荷町駅 徒歩9分/JR上野駅 徒歩14分 他
正しいやり方を知れば、すっきりしたお部屋への近道になります。
「元片付けられない女」だからこそのエピソードも交えてお話させていただきますよ♡
コメント