MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. 断捨離マラソン自主開催 工具の見直し ~8割収納なら使いやすい~

断捨離マラソン自主開催 工具の見直し ~8割収納なら使いやすい~

2018 8/21
【整理収納】 ├キッチン
2017年11月10日 2018年8月21日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

ストアカ

全部出す⇒分ける⇒しまう 片付けはこの順番で!

昨日、掃除だけしておいた、キッチンに置いている無印良品ポリプロピレンストッカー。

あわせて読みたい
キッチンの油+ほこり汚れを簡単に落とす方法 – 苦手からはじめるお片付け smiley☆life

2段目に入れている工具の見直しをしました。

キッチンに工具を置いている理由は

1.ドライバーは掃除の時にも使う(換気扇掃除のときとかに、ネジをはずすので)
2.ちょっとしたDIY作業はリビングでやる

だから、しまいこむよりもここが私には便利。

にしてもね、多いよね(^^;

手順はいつもと同じ。

中身を全部出す!ここからです。

ケースの中は電動ドライバーの部品。
カッターの替刃も入ってるけど。

1つ1つ確認して

これは処分。
耐震マットと紙やすりは中身は出して、パッケージを捨てます。

これは別の場所へ移動。

収納は7割が理想!

ここに残すものを戻して終了。

少し余裕ができました。

ぎっしり詰まっていると、出し入れするときに大変。
これくらいならスムーズです。

収納は、8割くらいが使いやすさの目安。
入るからといっぱい入れてしまうと、出し入れのときに何かを出してからじゃないと出せなくなるんです。

7割が理想、なんだそうですよ。

隙間があると、まだ入る!と詰め込む光景、実際に見ました。
だから、あけたときに雪崩が起きるんだな、と思いました。

上のイラストくらい余裕があると、見た目もスッキリしますよね。

つめこむための隙間じゃなくて、余白です。
余白は心の余裕にもつながるんですよ^^


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
【整理収納】 ├キッチン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次