MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├洗面所・お風呂
  4. 漬け置き用の容器はありません

漬け置き用の容器はありません

2019 7/26
├洗面所・お風呂
2017年5月4日 2019年7月26日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

ゴールデンウィーク、どのように過ごされていますか?
私は1日くらい実家へ行こうかしら。。。それ以外は特に用事もなく過ごしています。

目次

漬け置き用の容器やバケツはありません

今日は洗濯ネタ。

ガンコな汚れはウタマロ石鹸で先に手洗いをしてから洗濯機に入れています。
でも、それだけでは落としきれない汚れが少しずつ残っていきます。

なので、時々漂白も。

でも、うちには漬け置きできる容器はありません。(小さい洗面器は1つだけありますが)

代わりに使うのは

洗面台で漬け置き。

隣に洗濯機があるので、さっと移動できます。

洗面台だからお湯も出ます(酸素系漂白剤はお湯の方が効果があります)。

なによりも、漬け置きだけのためにバケツを置いておくスペース不要です。

使えない時間があっても大丈夫なら

我が家の洗面所は1Fにありますが、隣にあるトイレはめったに使いません。
普段は2Fのトイレを使っています。

だから、洗面ボウルが漬け置きで使えない状態になっていても困ることはないのです。

トイレに手を洗う場所があったり、1人の時ならキッチンで手を洗えば大丈夫、というお宅でも使える方法ではないでしょうか。

ただし、洗面ボウルが金属製の場合、ステンレス以外は変色する可能性があるそうなのでお気をつけくださいね。

漂白が終わったら洗濯物を洗濯機へ入れて、洗面台を掃除。

他に使わないのであれば、わざわざ大きなつけ置き容器を用意しなくても、こんな方法もあるよ、というお話でした。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├洗面所・お風呂
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次