12月はほぼ週1でしか出勤しない私。(有休消化中です)
昨日は1週間ぶりの出勤日でした。
お休みの間、せっせと大掃除しています。
もう12月も後半、そんな気がしない・・・というのが年々強くなっていきますが、そんな気はしなくても間違いなく年末です。
お風呂の鏡を外した日、お風呂の大掃除と洗面所の大掃除をやりました。
前にも書いたことがあると思うけど、そんなとこ掃除したことない!って方もいるようなのでやっぱり今年も書きます。
洗面台の大掃除
我が家の洗面台。
よくあるタイプの洗面台で、オシャレさのかけらもありません(笑)
最初から引き出しがついているものだったら、使いやすいだろうなぁ。
仕方ないので、扉を外し、無印良品のポリプロピレンケースを入れて引き出し式に変えました。
収納に困るドライやーやヘアアイロン、出し入れしやすくなりましたよ^^
横のファイルボックスに洗剤などを。
鏡裏も収納になっていますが、奥行きもあまりなく、使いやすい場所ではないので
歯ブラシ、歯磨き粉、シェーバー、ヘアスプレーくらい。
メイクはダイニングテーブルでするので、洗面所には化粧品は置いていません。
洗面台の大掃除は、外せるものはすべて外して洗う。
洗面ボウル、照明や鏡もいつも以上にしっかり。
洗面所の大掃除 洗濯機の排水口も忘れずに!
洗面台横に洗濯機を置いています。
狭いのでタオルを置く場所がなくて、洗濯機ラックにタオル収納。
せめてもう少し余裕があれば、棚を置けるのですが。
洗濯機はキャスター付きの台に乗せて、手前に引き出せるようにしています。
普段は洗濯機の下まで掃除しないから、たまにやると結構髪の毛やほこりがたまっている場所。
今回もやっぱり汚かった(^^;
そして問題はここ。
洗濯機の排水ホースがつながれた排水口掃除、していますか?
ホースの中も洗っていますか?
恥ずかしながら、前の家までは私やったことなかったんです。
賃貸で、数年で引越ししていたから問題もなかったんだと思いますが
今の家で早数年。
洗濯機が途中で止まることが何度もありました。
友達にその話をしたときに、排水口の掃除をすると直るかも、と聞いたんです。
そんなことで?
と思いましたが、実際にホースを外して掃除してみるとかなりの汚れ。
ヘドロのような汚れがかなりたまっていました。
排水口に汚れがたまって、水が流れにくくなって、洗濯機が止まるらしいです。
それ以来、大掃除の時は必ずここも掃除しています。
排水ホースも水を入れて振って、できるだけ汚れを落としています。
1年に1度でもやっておけば、そこまでひどい汚れにはなりません。