我が家は3階建て。
1階にお風呂があり、日当たりは悪く、湿気がとってもこもりやすいつくりです。
バスルームにも洗面所にも窓がありますが、網戸がないので虫嫌いな私はほぼあけられません・・・
それを解決したい、けど安く自分でできる方法はないものかとチャレンジしたお話。
実はとってもよく見ていただいている記事なので、あくまでも失敗例として参考になればと思っています。
1Fの湿気対策

こんな事件がありました(笑)
1Fにある夫の部屋は本当に湿気がこもりやすいんです。
バッグだけじゃなく、引出しに入れていたベルトとかもカビてたりして・・・。
お風呂にも洗面所にも窓はあるのだけれど、網戸がないため窓は封印しています。
換気扇だけじゃどうしても湿気を取りきれないので、お風呂のドアを少し開けておくようにしていて、これでお風呂のカビは予防できています。



でも、根本的な原因を解決しないことには、どうにもならない!と思い立ちました。
網戸がほしい
そう。
網戸さえあれば窓をあけられるんです。
でも、つけてもらうとそれなりにお値段が。。。
自分でどうにかできない?と思ったんです。

ハンドルを回して開閉する窓が洗面所についています。
バスルーム内の窓はさすがに自分じゃ無理とあきらめましたが、ここくらいなら簡易的なモノでもいけそう。
失敗①マグネットで留めてみる ダイソーで材料調達

ダイソーには交換用の網戸のネットとかもあるんですよね。
これでできないかな、と考えました。

窓枠にマグネットをつけてとめてみました。
マグネットテープの粘着が弱いこともあって、あっさり取れます。
外れます。
何度もはがれかかった網をくっつけなおしました。
これじゃムリだ・・・。
失敗②枠を作ってみた ホームセンターで木材購入





工作用の薄い木材を買ってきました。
がんばればカッターでも切れるくらいの薄さ。(そうはいってものこりぎでカットしたけど)
これを枠にします。
カットしてボンドで接着。
枠ができました。
強度はさほどないけれど・・・。
網をタッカーでとめています。
見た目はそれなりに。
ちょっとぐらぐらするけど、そこは見ないふりで。
最初は蝶番を使おうと思ったのですが、窓枠が非常に硬く・・・ネジ留めできませんでした。
電動ドライバーも入るだけの隙間がないため、先にドリルで穴あけもできず。
仕方なくふたたびマグネット登場。
窓枠と網戸の枠にマグネットテープを強力両面テープで留めました。
が・・・外れはしないものの、すきまができてしまい、そこから虫が入ってくる(TT)
→結局窓はあけられず。
二度の失敗後考えている方法

やっぱり「買う」しかない、という結論に。
既製品では無理なサイズなので、オーダーしかありません。

こんなのも考えなくはないんだけど・・・どうなんでしょう。
どうせならちゃんとしたものを作ってもらうのが良いのかなぁ。
キホン適当な私には無理だったけど、ちゃんとDIYできる方なら安価な材料を組み合わせて自分で作って設置することもできるかもしれませんね。
コメント