1Fの湿気対策
↑で書いた夫の部屋の湿気問題。
原因はお風呂、洗面所。
お風呂にも洗面所にも窓はあるのだけれど、網戸がないため窓は封印しています。
換気扇だけじゃどうしても湿気を取りきれないので、お風呂のドアを少し開けておくようにしていて、これでお風呂のカビは予防できています。
根本的な原因を解決しないことには、どうにもならない!と思い立ちました。
洗面所の窓
網戸さえあれば、窓を開けられる。
そうすると換気もできる。
そしたら同じ1Fの夫の部屋の湿気問題も解消されるのでは?と思うのです。
なんなら洗面所の扉も閉めちゃえば良いしね。

洗面所の窓はこれ。
ハンドルを回して開けるタイプです。
ダイソーで買ってきたもの
とにかく安く、簡単にできる方法を探して買ってきたのがこれ。

マグネットで留めちゃう作戦(笑)

とりあえず、でやってみたんですけどね・・・。
マグネットテープの粘着が弱いこともあって、あっさり取れます。
外れます。
何度もはがれかかった網をくっつけなおしました。
これじゃムリだ・・・。
ホームセンターで木材購入
工作用の薄い木材を買ってきました。
がんばればカッターでも切れるくらいの薄さ。(そうはいってものこりぎでカットしたけど)

これを枠にします。
カットしてボンドで接着

枠ができました。
強度はさほどないけれど・・・。

網をタッカーでとめています。
表は

一応それなりには見える。
窓に取り付け
最初は蝶番を使おうと思ったのですが、窓枠が非常に硬く・・・ネジ留めできませんでした。
電動ドライバーも入るだけの隙間がないため、先にドリルで穴あけもできず。
仕方なくふたたびマグネット登場。

窓枠と網戸の枠にマグネットテープを強力両面テープで留めました。
これならはがれないかな・・・。
しばらく様子を見て、ダメだったらまた別の方法を考えようと思います。
上に蝶番つければ良いのかな。
ひとまずこれで窓は開けられるようになりました。
後日談・・・
落ちることはないのだけど、隙間があるために虫は入ってくる・・・
撤去しました。
お風呂の窓は
せっかくついているお風呂の窓。
こちらもほぼ開けたことがありません。
こっちは濡れたりもするので、ちゃんとサイズを測って買うか、設置してもらうか、しかなさそうです。
結構高いんだよね・・・。
夫の部屋の窓

外は駐車スペースになっている窓。
(もうひとつある窓は道路に面しているので開けることは考えていません。)
こちらも網戸があれば開けられる。
洗面所の窓もあけていれば風が通るかなぁ。と思っています。
洗面所より大きいし、もう少ししっかりしたものを作りたいな。
★トラコミュ参加中★

100円ショップ!ダイソー☆大創!

100円ショップ

主婦のつぶやき・・・(*’-‘*)
コメント