備えは大事
先日の大阪での大きな地震。
その後同規模の余震などは起きていないようで、なによりです。
テレビでも防災、減災について特集したりしていますね。
私もブログで何度か触れています。



できれば使う日はこないでほしいけれど、いつ起こるかわからない災害。
30年以内に70%の確率で起こるといわれている大地震、今日も明日もあさっても毎日70%なんです、とテレビで言っていました。
たしかに!
いつか来るとは思うけれど、それは今日明日のことではない、と勝手に都合よく思っていますよね。
寝ている間に起きるのが一番逃げ遅れる可能井が高いので、寝室はできるだけ倒れるようなものは置かないことにしています。
本当は窓も危ないらしいです。
でもカーテンを閉めていれば、もし割れても飛び散ってくる可能性をかなり軽減してくれるそう。
そしてもうひとつ、エアコン。
頭側でないほうが良いらしいです。
今までこの向きでしたが、反転させようと思っています。
ガスボンベ買い替え
年に2回、非常用品の見直しをしています。
忘れないために、防災の日前後と3/11前後に見直すと決めています。

今年も3月に見直しをしているのですが、そのときに古いカセットボンベを買い替えることにしました。
なのに6月・・・まだ買っていなかったのです(^^;
今日じゃなくても良いか・・・と先延ばしにして、気づけば3ヶ月も経ってしまいました。
これではマズイ!と買ってきました。
今回の大阪の地震でもガスが止まって、数日間復旧しないところもあるようです。
暑い時期ならまだ良いですが、寒い時期だったら絶対にあたたかいものがほしい。
そのためにもカセットコンロとガスボンベは用意しておいた方が良いと思います。
ポリ袋レシピ
以前ネットで知ったポリ袋調理(パッククッキング)。
災害時にとても役立つそうです。
そのためにポリ袋は用意してあるんですが・・・
このほかにキッチンにも常備しています。普通に普段使っているものだけど。
知っているだけで、実際に作ってみたこともなく。
このままではいざという時に役に立ちませんよね。
本当は実際に作ってみておくことが大事
なのはわかっていますが、レシピをいくつか印刷しておこうと思います。
シャトルシェフもあるので、短時間火にかけるだけでごはんも炊けるし、無事ならなんとかなりそうかな。