MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├自宅-デジタル
  4. 断捨離マラソン「年賀状」

断捨離マラソン「年賀状」

2019 8/15
├自宅-デジタル
2017年11月28日 2019年8月15日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

断捨離マラソン「年賀状」

私は取っておかない人。

でも、過去1年とか3年とか、保管している方もいらっしゃいますよね。
ただやみくもに、捨てちゃいけないって思い込んでいるのでなければ、翌年分を出すために保管しているなら、それはOKだと思います。

北林ちかこのブログ
『断捨離マラソン2017・No.52「年賀状」』 おはようございます。 本屋さんで、BGMにクリスマスソング。 優しいタッチのピアノ曲でした。 いいなあ…としばらく聞き惚れました。  クリスマスや新年の休暇を…



年賀状、うれしいけれど、思い入れはない

私にとって年賀状は、普段連絡を取るほどではないけれど、年に一度はね、というご挨拶だったり
本当にしょっちゅう会っている友達と、今年もよろしくね、というご挨拶だったり。

だから、もちろんうれしいのです。

私も送ります。

だけど、それをずっと保管する必要はないと思っています。

年の始め、年賀状がある程度届ききった頃に整理してしまう。これが私のルール。

あわせて読みたい
今年も年賀状の整理 通常は水曜日はお休みですが、今年は仕事始めに当たったので出勤しました。その代わり、明日がお休みで、明日から6連休(笑) 【あて先のデータ更新】 年賀状の保管につ...

今年は1月7日にこの作業をしていました。

なので、もちろん手元には1枚も残っていません。

残っているのは画像データだけ。

そろそろ来年の年賀状も準備しないとですね。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├自宅-デジタル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次