食器用の水切りカゴをやめた理由
キッチンシンク横にたいていのお宅にはある水切りカゴ。
我が家にはありません。
以前は持ってました。
ずぼら主婦ですから、結局その水切りカゴに食器は放置され
使うときはカゴの中から出す(使いたい食器が下のほうに入っていると出すのが大変!)
という状態が日常(^^;
当然のことながら水切りカゴ自体を洗うこともめったになく・・・
たまった水でステンレス製の水切りカゴもさびるという有様。
今は水がたまらずにシンクに流れるようなものもありますが、それでもお手入れしなければぬめりはつきます。
要するに、私にはお手入れの手間が増えるもののひとつだったんです。
食器を洗ったらすぐに拭けば水切りカゴはなくても困らない。
それに気づいて、手放しました。
洗ったら拭いてしまう
食器を洗ったらこんな状態。
五徳も洗います。
洗い終わったら拭いてすべてしまう。
これだけのことで、水切りカゴに食器が山になることがなくなって快適^^
食器用の布巾も廃止
毎日ちゃんと洗って殺菌まですれば良いのですが、そんな面倒なこと私に続くはずもなく。
今は
ダイソーのペーパータオルを使っています。
これ、150枚も入っているのでお得^^
セリアで買ったキッチンペーパーケースに入れて
壁掛け収納。
狭いキッチン、振り返れば届きます。
作業スペースに色々置いてしまうと、掃除も大変なのでできるだけ置きたくないんです。
キッチンは油がはねたりもするので、モノが出ていれば出ているだけ掃除が大変。
お客様のお宅の掃除のときは、寄せて拭いたりもしますが、自宅ではそんな手間はかけたくない!