アクセス解析
一応入れています。
Googleアナリティクス。
さっぱり使い方がわからないので、昨日は何人見てくれたかとか、どのページがアクセスが多いかとか、どこから来てくれたかとか、くらいしか理解していませんが。
そして私がわかる範囲で、圧倒的にアクセスが多いのが

今も人気No.1
あまりにアクセスが多いので、昨年リライトしています。
使ってみた感想も追記しました。
今も販売されている商品なので、それなりに売れているんだと思いますが、そんなに情報を求めている方が多いのかな。
3年経っても人気トップの記事、という不思議現象です。
ポリ袋ホルダー
以前書いた当時は
![]() |
【メール便送料無料】 【代引き不可】ポリ袋 価格: (2018/08/21 21:09時点 ) 感想:4件 |
↑これ一択でしたね。
1000円くらいしてしまうので、気になりつつも保留にしていました。
その時に100円で見つけて飛びついたんです。
今は他にも色々出ているみたい。
![]() |
価格: (2018/08/21 21:12時点 ) 感想:16件 |
![]() |
価格: (2018/08/21 21:15時点 ) 感想:4件 |
↑折りたためないけどこんなのも。袋のサイズによって上下ひっくり返して使えるらしいです。
![]() |
価格: (2018/08/21 21:18時点 ) 感想:0件 |
↑これはコップスタンドにもなるらしいです。
↑どんどん新しいもの、便利なものが出てきますね。
使い方で選ぶのが◎
私の使い道は洗ったペットボトルやドリンクボトルなどを乾かすのに使いたかったんです。
それには100均のホルダーは安定感がなくてダメでした。
本体がプラスチックで軽いので、1箇所にだけ重みがかかると倒れちゃうんです。
でも、ポリ袋をかけてゴミを入れるのなら、問題はないのではないかな、と思います。
今は自立してくれる水切りごみ袋も色々出ているので、生ゴミ入れにならそんなのもありなのではないかな、と思います。
![]() |
水切りゴミ袋 ”キッチン”70枚 価格: (2018/08/21 21:58時点 ) 感想:0件 |
↑こういうの。
100均でもかわいいデザイン、よく見かけます。
↑最近の100均はホント、すごい。
私の生ゴミの捨て方
以前は三角コーナーを使っていました。
でも、その三角コーナーを洗う手間が面倒で、やめたのはかなり前。
当時、自立してくれるゴミ袋があれば、きっとそれを使っていたと思うんですが、その頃はありませんでした。
↑ズボラ万歳(笑)いかにラクするか、と考えるのはむしろ良いこと◎
で、今は・・・?
普段は野菜の皮などはシンクでむいて、回収。ゴミ箱へ。
拾いきれない小さいゴミはシンクの水切りネットに集めて捨てる。
これだけ。
包丁を使わないたまねぎはキッチンのゴミ箱の上でむいて、そのままゴミ箱に入れちゃいます。
今日はいっぱい皮むきしなきゃって日は
こんなふうに、ちっちゃいレジ袋やポリ袋を広げて置いて、この上で。
ホルダーがなくても困っていません。
生ゴミ用ポリ袋の収納
シンク下に、コンビニでもらうちっちゃいレジ袋や、スーパーでもらってくるポリ袋を収納しています。
破れたり汚れたりしていなければ、ゴミを捨てるためだけなので使用済みで十分。
シンクのゴミを入れるのにも使います。
なくなっちゃったら困るので、一応新品のものも買ってきておいていますが、こちらはゴミを入れるよりもカットした野菜の残りを入れたりの方が多いかな。
大きいレジ袋とは別にしておかないと、使うときにさがさなくちゃいけません。
なので牛乳パックをカットしただけのボックスに。
小さいので結構入ります。
なくても困らない、いや、むしろ快適
どの方法でも、ちゃんとその日のうちに処理してしまえば良いかなと私は思っています。
ただ、お手入れに手間がかかるものは、極力減らしたいですよね。
だから三角コーナーの復活だけはありえない。
意外となくても困らないですよ~!
シンクも広くなるし。
もし「あるのが当たり前」と思っているだけなら、やめてみるのも良いのではないでしょうか。
コメント