なぜか今月31日あることを失念。
うっかり8月は終わった、と思ってました(^^;
大丈夫か・・・ワタシ。
なんでムダが多いの?
システムキッチンの引き出しに、最初から付属していた仕切りはありませんでしたか?
特に、ツールやカトラリーを入れるための浅い引き出し。
うちのキッチンにはついていなかったのですが、お客様のお宅でよく見かけるのです。
そしてほぼ、使いにくい。
ムダの多い変な形。
この前見たのなんて
こんな形してました。

なぜこんな形に???
引き出しの内寸に対して使える部分が少ないのも多いですね。
枠の部分がムダに幅取ってる。
奥行きがありすぎると思ってのことなのか、奥は仕切りがない場合も。
デッドスペース、作りすぎです。
四角く仕切る
引き出しは基本的に四角ですよね。
そこを仕切るのに、斜めの線、いりませんよー!
仕切りケースは四角がキホンです。
我が家のカトラリー収納をしている引き出しは
ニトリと100均のケースを組み合わせていますが、全部四角です。
これが1番ムダなくすっきり収納できるのです。
100円ショップ
収納・片づけ♪
賃貸のお宅なら捨てるわけにはいきませんので、とりあえずどこかにしまいこんでおいてください。
買ったおうちなら、もうそのケース、捨てちゃいましょう。
収納したいものの大きさに合わせてケースを選べば、今まで入らなかったものも収納できるようになるかも。

ついていたから使わなきゃいけない、なんてことはないのです
使いにくいと感じていたなら変えてみよう
先ほどの不思議な仕切りのあったお宅は、モニターさんではないので写真はありませんが、ついていた仕切りは処分してもらいました。
100均のケースを組み合わせて仕切りを作ったので、今まで入らなかったものまで収納できるようになりましたよ。
この時は、100均で買えるイノマタ化学さんのキッチントレーを使いました。
長さもあるし、仕切りも細かくうごかせるし、白いし(クリアもあります)。
以前は自宅でも使っていました。
片付けて プチストレスをなくしていく
片付けのネタ満載!解決のヒント集

仕切りケースにも更に可動式の仕切りがあると便利。
入れたいものの長さに合わせて調整できます。