まな板は引き出しにしまう派です
こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。
ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。
なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。
目次
まな板ホルダー4年ぶりに新調
2015年に買ったまな板ホルダー。
あわせて読みたい
キャンドゥで発見 キッチンマルチスタンドを買ってみました
===2017.8.15=== いまだに良くアクセスいただくので、リライト&追記しています。 【三角コーナー使っていますか?】 私が子どもの頃はどこの家庭にもあった三角…
これの下の写真です。
引き出しの中で使うので、このシンプルな形状がとても便利でした。
でもさすがに4年も経つと・・・汚い(^^;
今度はセリア
セリアで買ったまな板スタンド。
今度は金属製です。
こちらと交換することにしました。
これは本来はキッチンの作業スペースなどに出しておいて、まな板を収納するためのスタンドですが、私はしまいたい派。
ずれないように両面テープで止める
このままではずれてしまうのが目に見えているのできれいに剥がせる強力両面テープ登場★
場所は今までと同じ。
スタンドは引き出しではなくブレンダーを収納している無印のファイルボックスに貼り付けています。
▼ブレンダーの収納はこちらからどうぞ。
あわせて読みたい
ハンドブレンダーは 無印良品のファイルボックスで 出し入れしやすく
2016.8.3UP/2019.5.16リライト/2020.11.5リライト ブレンダー、とっても便利なキッチン家電ですよね。みじん切りなどで私もよく使います。 ただパーツがたくさんあった…
交換後のアフター
まな板は薄いから、わずかな隙間でも収納できます。
ただ、スタンドやホルダーがないと、ケースが動いてしまったりして使いにくくなってしまうんです。
場所を確保しておくためのスタンド、というのが我が家の場合の使い方。
場所も変わっていないので、見た目には特に変化もありませんが、きれいなスタンドに変わって気分はUP↑。
ついでにまな板も買い替えようかしら・・・(漂白してももう色が落ちなくなってる・・・)
♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!
そんなご感想をたくさんいただいています。
整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。
コメント