100均の食器棚シート

食器棚シートというと、発泡タイプを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
でも実は、今はこんなのもあるんですよ。
IKEAの引き出しマットにも似た見た目。
あくまで見た目、ですが(笑)
100均のは薄いです。そして巻きぐせがついているので浮きやすいです。
エンボス加工されているので、湿気はこもりにくいようですが、滑り止め効果はなさそう。
敷きやすさは断然IKEAですが、 引き出しの中ではない場所で使うために、ダイソーで買ってきました。
▼IKEAのシートは引き出しの中で使っています

レンジの下に
今まではニトリで購入したシートを敷いていたレンジの下。
気づけばすっかり汚くなっていました(^^;


シートが変色、しかも波打ってます(^^;なにせ敷いてから丸3年。
ニトリのシートもIKEAよりは薄く、でもその分軽くて安くて便利。
それにしてもひどい。ここまで放置するなって感じです。
シートのおかげで、レンジ台自体の汚れはほとんどなく、きれいなままでした。
ダイソーのシートに交換


念のため2つ買ってきたのですが、長いので1つで足りました。
ちょっと浮いちゃうので端を両面テープで止めています。
これはもう少し落ち着いたらはがしても大丈夫かな、と思っています。
新しいシートに変えたので、きれいになりました♡
滑り止め効果はなさそうなシートなので、耐震ジェルをオーブンの脚の下に入れています。
プチプラで交換しやすく
個人的にはIKEAが使いやすくてしっかりしていて好きなんです。
でも、近くにはないからしょっちゅう買いにいかれるわけではないし、しっかりしている=重いので持ち帰るのも一苦労。
お値段もIKEAの方が高い。
その点ダイソーは近所にあるのでいつでも行かれます。
薄っぺらいけどその分軽いです。
お値段はもちろん110円。
汚れ防止のためなら十分。
オーブンレンジの下までは普段は掃除しません。
周りくらいは拭けるけど、下も結構汚れるものです。(交換前の写真を見ていただければよくわかりますよね)
それならプチプラで交換しやすいものを、せめて1年に1回くらい交換しましょうよ、私。
そんなわけで、今回ダイソーにしてみました。
「大掃除の時に交換する」と決めようと思います。
100均アイテムは詳しい自信あり
かなりの頻度で各100均をめぐっています。
もはや趣味かもしれない、これは。
だから、新商品を含め、かなり詳しい自信があります。
もちろん自分で買って使っているものもたくさんあります。
使ってみてこれは100均でOK、この使い方には100均じゃない方が良い、そんなこともわかります。
収納グッズの選び方がよくわからない、というお悩みにもアドバイスできますよ♡
お片づけサポート、お気軽にお問合せください♡
コメント