ダイソーキャンペーン

9月末から始まっていたダイソーのキャンペーン。
何度か店頭で引き換えている方をお見かけすることも出てくる時期になりました。
うちもそろそろたまりそうだったな・・・と思って確認してみたら、35枚の欄がいっぱいに。
わざわざ貯めようとは思わないけれど、12月までだし、気づいたらたまってるかも?と書いていましたが、やはりたまっていましたね(笑)
しかも3枚、余って捨てました。
シェフナイフを購入
シールを集めると、もらえるのではなく「特別価格で購入できる」というキャンペーンです。
300円で1枚もらえるシールを35枚集めて、600円で購入したので、実は11,000円というかなりお高い包丁(^^;
ダイソーでの買い物は必要なものだったので(シールを集めようとはしていないので)、無駄な買い物ではありませんけどね。


私が買ったのはシェフナイフ。
三徳包丁はIKEAのものを使っていて、パン切りナイフは無印で買ったものがある。
キッチンハサミもKEYUCAのを使っていて特に不便はないし、シャープナーはニトリで買ったのを使っています。
フルーツナイフは必要だと思っていないし・・・。
シャープナーだけは買い替えたいと思っているけれど、このタイプはジャマなのでもっとコンパクトなものにしたいので却下。
唯一、これならあっても良いかな、というのがシェフナイフだったのです。
シェフナイフと三徳包丁
三徳包丁はなんでも切れる、万能包丁。
つまりこれ1つあれば、困ることはない、という包丁です。
シェフナイフは食材の切り離れが良く、肉や魚をさばくのに向いているんだそう。

IKEAの三徳包丁と今回買ったシェフナイフを並べてみました。
刃の長さ、結構違います。
料理は苦手だし、嫌い。
魚をさばくなんて基本しない。
だから三徳包丁だけでも困りはしなかったんです。
でも、三徳包丁でお刺身を切るのはかなりむずかしい。
1回ではお刺身1切れを切ることができないんですね。
身がくずれてしまうこともあります。
いくら料理嫌いでも刺身くらいは切る機会あります。
肉を切る時も、特に鶏肉の皮がなかなか切れないこと、ありました。
もしかしたら、シェフナイフならそれもスムーズにできるのかも?と期待しています。(まだ使っていない)
包丁の収納


キッチンの引き出しに収納しています。
3本ちゃんとおさまって、出し入れもスムーズです。
最初についていた包丁スタンドは使いにくいし、洗いにくいし、やめちゃいました。

↑こんなのがついていました。
もう捨てちゃった。今は調理スペースの下の引き出しに、カトラリーなどと一緒に収納しています。
コメント