MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. 断捨離マラソン「常温保存の食品」

断捨離マラソン「常温保存の食品」

2019 6/03
├キッチン
2017年11月3日 2019年6月3日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

断捨離マラソン「常温保存の食品」

外周り、まだ途中ですが、続きをやっていないのでひとまず先へ進みます!

北林ちかこのブログ
『断捨離マラソン2017・No.24「常温保存の食品」』 おはようございます。 降ったり晴れたり、日替わりですか? 今朝は快晴。 雲ひとつないスカイブルーが目に沁みます。 こんな空を見ていると、思わず深呼吸したくなる…

パントリーのあるお宅にどれだけあこがれたことか。

でも・・・

この狭さですからね。
ムリ。

幸いシステムキッチンには引き出しがたくさんありますので

そのうちの1つを食品収納にしています。

全部出して引き出しは拭き掃除。

こんなにたくさん。

このほかに、フレッシュロックに入れている乾物も。

仕切りにしているダイソーの積み重ねボックスは全部洗いました。

飲みもしないくせに安かったからと夫が買ってきた玄米茶⇒賞味期限切れ
1つだけ残って忘れ去られていたポタージュ⇒いつ買ったかも覚えていない
確か買ったの2年近く前の麩⇒常備しても使わない
からっぽの容器⇒塩昆布用だけど、別に詰め替えなくてもいいかも

というわけで、これだけ抜きました。

グラノーラはここじゃないほうが便利な気がしたので移動。

出しっぱなしにはなるけど、見えない位置なのでOK。

奥になる方のケースが縦のほうが使いやすいので、入れ方を変更しました。

窓枠にも。

しまいこむと絶対忘れるサプリはあえて出しっぱなし。
缶がかわいい紅茶はここに置いていましたが、すっかり汚れてきて・・・開封してから約1年、もういいかな。
醤油とラー油はすぐに取れるようにしておきたいのと、
常温保存の野菜は置き場所がないのでここに。

こちらを処分して

ちょっとスッキリ。

オリーブオイルはこっちに移動。
他の油と一緒にすると、小さいのでどっかいっちゃいそうなので。

さ。
シンクに洗い物が山になっているので洗わなくちゃ。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├キッチン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次