大掃除進捗
着々と進んでいる大掃除。
この前書いた玄関より先にやっていた場所です。
書類の見直しをするついでに、吊戸棚の左側を済ませていました。
キッチンだけど
吊戸棚の左側は、炊飯器以外キッチンで使うものではありません。
リビングで使うものの収納場所にしています。

余裕があれば(作れれば)こんな使い方をしたって良いんです
↑全部出しました
炊飯器とファイルボックスの間にあったのはもらいものの梅干。
賞味期限が・・・(^^;
あわてて開封し、食べています。
からっぽにして掃除
棚板は2枚ついていますが、入れたいものに合わせた結果2段にしています。
中も、扉の内側も外側も全部拭き掃除。
扉があるので、内側はそんなに汚れていませんが、外側はキッチンの油汚れなどもあるので結構汚かった(^^;
中身の見直し
カバー類
カゴの中に入れているのは、リビングで使うクッションカバーなど。
カゴの外に出したものは移動することにしました。

使ってない。でも母や叔母が作ってくれたものだから捨てたくはない。
それはつまり使うものではなく思い出なのです。
書類(取扱説明書)
無印良品のファイルボックスに入れてあります。
↑パントリーさんにも書きました。読んでね♡
紙袋
セリアのファイルスタンドに。
今あるのはこれで全部。
紙袋は増えやすいアイテムのひとつ。
その割りに、実際はたいして使っていないのでは?
使いやすいサイズを数枚、それで十分です。
殺虫剤・スポンジ
https://cherry-s.info/storage/kitchin/kitchen_sponge20190515
↑で書いた、食器洗い用のスポンジ。そのストックがここに入っています。
使うことにしたので、買い足しておかないとですね。
殺虫剤はリビングにもあります。

ここにあるのはキッチン用。
あっ!と思ったときに、わざわざリビングに取りに行く余裕はありません(狭い家だけど)。
すぐに手に取れる位置に。
食材宅配の注文書
食へのこだわり、とかそんなかっこいい理由ではなく(笑)
単に、重いものを中心に家に届いたらラクだから、というだけの理由で使っています。
毎週注文書とカタログが紙で届くのですが、いらないものはすぐに処分して必要なものだけここに。
いつも思う。
毎週毎週、いっぱいくるんですよ、紙が。
これってすごく無駄な気がするんです。
ネットでの注文も受けているんだから、もう少しなんとかできないものかしら・・・。
処分はナシ、移動のみ。でも意外な発見
ここの見直しは移動したものがいくつか出ただけでした。
でも、実はまともにちゃんと見たのは初めてだった説明書の中に・・・
こんな機能あったのか(^^;
オーブンレンジのお手入れ方法、いっぱい書かれていました。
ちゃんと読まないとダメですね。
せっかく気づいたので、一気にやっておきました。
お片付けサポート 年内に片付けよう!
リビングに収納がないから、という苦肉の策の吊戸棚の活用法。
でも、モノが大量にあった頃はこんな使い方、絶対にできませんでした。
背の低い私にとっては決して使いやすい収納ではないのに、入れる場所がないから吊戸棚にもよく使うものがいっぱい入っていたんです。
しっかり見直して、モノが減ったら、よく使うものは使いやすい場所にきちんと収納できるようになりました。
キッチンはアイテムが多くて片付けのハードルが高い場所ですが、モノの仕分け自体はとてもやりやすい場所でもあるんですよ。
1人だと思い切れないものも、そっと背中を押します(笑)
ホントは・・・正確には他の人がいると決断しやすいみたいです。
★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマ無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
にほんブログ村テーマやっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪
にほんブログ村テーマわが家の快適収納
にほんブログ村テーマ掃除&片付け
コメント