MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. 【モニター】T様キッチン 背面の壁面&スチールラックでカトラリーと食品収納

【モニター】T様キッチン 背面の壁面&スチールラックでカトラリーと食品収納

2021 7/22
├キッチン ├モニター様実例
2015年9月15日 2021年7月22日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

モニターT様キッチン収納

継続して伺っているT様。

あわせて読みたい
【モニター】T様洋棚室クローゼット&収納 今日はT様片付け最終日でした。 残っていた物置部屋となっていた洋室。 【クローゼット①】 上には下の子用に保管する洋服と靴。 下の左奥はチャイルドシート、ベビーカ…
あわせて読みたい
【モニター】T様和室押入れ 突っ張り棒で布団を立てる 昨日はイレギュラーで出勤の日でした。 12日、ライブでいっぱい元気をもらったはずなのに、どうにも体調がイマイチ。困ったものです。 今日はお休み。チケット争奪の…
あわせて読みたい
【モニター】T様デスク周り 家具の配置も見直す必要あります 3連休最終日、今日はいいお天気。 昨夜、友達からちょっと心配なメールが届いてしまいました。 大丈夫かなぁ…解決してくれると良いのだけど。 【T様デスク周り】 デス…
あわせて読みたい
【モニター】T様洋室 洋服収納 3連休2日目は雨。 お出かけの方は残念なお天気ですね。 私は美容院へ行ってきます。雨は降っていない方が良いけど、まあ仕方ない。 【T様洋室】 奥の引き出し含め、す…
あわせて読みたい
【モニター】T様洋室 洋服の片付け 昨日は、一昨日届いたオーブンレンジの設置に合わせてレンジ台周辺の収納を見直していました。 無印のお誕生日ポイントが今日付与されるので、また買い物いってこなくち…
あわせて読みたい
【モニター】T様キッチン吊戸棚 食器もココです 月から3日連続出勤。 しかも帰宅後はせっせと片付け。 かなりハード。 ゴミ袋3袋分、今朝出しました。 片付けているのに、部屋自体にはいらなくなったケースとかがあ…
あわせて読みたい
【モニター】T様キッチン背面はスチールラックの大容量収納 東京都のT様。 3LDKのマンションで、家族4人暮らしです。 今日はキッチンの続きをご紹介。 キッチンの背面はDIYが得意なT様がぴったりサイズでご用意したスチールラック…
あわせて読みたい
【モニター】T様キッチンコンロ下収納は手直しのみ 【T様キッチン】 シンク側は ↑でまとめています。 今日はコンロ側。 元々ちゃんと収納されていた場所なので、それほど大きくは変わっていません。 【コンロ下】 ビフォ…
あわせて読みたい
【モニター】T様「使いやすさ優先プラン」でキッチンシンク下 モニターT様、1回目の作業が終わりましたのでご紹介します。 初回はキッチン。 使いやすさを優先した収納で、家事時間を短縮してお子さんと過ごす時間を増やしたいとい…

↑も合わせてお読みいただけるとうれしいです。

今日はキッチン背面の壁。
色々工夫されて、壁も収納できるようにされています。

キッチン背面の壁

ビフォー

こちらのスチールラックがちょうど腰高。
その上の壁にも収納できるようになっています。

せっかく設置している棚の前にまな板を置くスペースを作ってしまったために、奥のモノが取れなくなってしまっています。

逆側は茶葉、グラス、カトラリー、お弁当箱(かごの中)。

アフター

まな板はシンク下へ移動なので、まな板用ラックを外しました。

これで棚が全部使えるように。
ここにはご主人が使うコーヒーを淹れるためのものやティーポット、マグカップなど。

木箱にコーヒーのフィルターペーパー、小さなミルなど、コーヒーを淹れるために使うものをまとめています。

コーヒーを淹れるときは、ここ1箇所で必要なものが全部そろうようにしました。

カゴに入っていたお弁当箱は吊戸棚に移動して、ここにはパンを。
トースターの近くなので、便利ですよね。

キッチン背面スチールラック カトラリー&ツール類

ビフォー

スチールラックに置かれたトレー。
この中にカトラリーが入っていました。

入りきっていないし、使うものも使っていないものも一緒に。
これでは必要なものを出し入れするのが大変です。

アフター

トレーを1つ追加して、よく使っているものと、あまり使わないものに分けました。

さくら

1軍と2軍でわけておくと、使いやすくなります。
同じカテゴリーのものだから、一緒に収納しなくてはいけない、ということはないんですよ。

キッチン背面スチールラック 食品などの引き出し収納

ビフォー

ラック最下段に並べている引き出し。
無印の衣装ケースなんですが、幅、奥行きともぴったりおさまっています。

ただね、衣装ケースなのでちょっと大きい。

ここに

食品や消耗品のストックが入っています。

本来は衣類収納のケースなので、サイズはピッタリですが、重い缶詰などが入っている引き出しは、あけようとすると引き出しごと動いてしまいます。
中身も分類されていないし、重なっているので、なにがあるかわからないですね。

本当はもう少し幅の狭いものを3つ並べる、とかの方が使い勝手は良さそうですが、新たな収納用品は用意せず、この引き出しを使いやすくしました。

アフター

食品の方は100均のカゴを使って、仕切りを追加。
引き出しの内寸に合わせて、ぴったり収まるように探しました。

ここの収納作業をしている時に、T様のご主人が感動してくださったんですよ^^

あまり重いと開け閉めが大変になりますので、買いすぎないようにしていけば良いと思います。

もうひとつの引き出しは、消耗品のストックと、あまり使っていないベビー用品が入っていたところ。
この位置にある必要はないので、カセットコンロと土鍋を。
土鍋は鍋と一緒にしまわれていましたは、セットで使うものだから、一緒にしまってあると便利ですよね。

まとめ キッチンが片付いていると時短に!

同じカテゴリーのアイテムでも、使用頻度で分けると良く使うものが出しやすくなります。

カトラリーは毎日家族が使うもの、お客様がいらしたときに使うもの、では頻度が違いますよね?
それを全部一緒にしなきゃ、と思うと収納がぎっしり詰め込まれることになってしまうんです。

食品は引出しに入れるなら寝かせない、立てて入れる。これが基本。
さらにケースで仕切りを作って、混ざらないように。

たったこれだけのことで使い勝手がまったく違うんですよ。

忙しい毎日、仕事や子育てで時間に追われている主婦にとって、1分1秒だって大事な時間。
だからこそ、きちんと片付いていることってとても大切なんです。

さくら

いやすさ・しまいやすさ=効率アップ!

そして、掃除も、出しっぱなしのものを片付けることから始めなくて良いので、スムーズにできます。

アイテム数が多くて片付けるのは大変・・・なキッチンだからこそ、片付いたあとに効果がすぐに実感できますよ。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├キッチン ├モニター様実例
100円ショップ Cando キッチン キッチン収納 キャンドゥ セリア ダイソー モニター モニター東京都T様 収納 整理 整理収納 整理収納アドバイザー 断捨離 片付け 100均
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次