MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. 【ご質問】シャトルシェフってなに?

【ご質問】シャトルシェフってなに?

2019 7/28
├キッチン 日々のこと
2018年6月11日2019年7月28日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

真空保温調理器シャトルシェフ

あわせて読みたい
収納の変化を振り返る⑦~コンロ下の下段~ 【収納の変化を振り返る】 まだまだキッチンが続きます。 お付き合いくださいませ^^ ここまで、結構大きな変化のあった引き出しが多かったのですが、コンロ下の下段の...

↑この記事を見た方から、シャトルシェフってなに?と質問がありました。

この鍋が我が家のシャトルシェフ。
値下げされているときに買ったので、色は微妙だけど(^^;

メーカーのサーモスHPによると

サーモスが提案する真空保温調理は、火を使わずにじっくり火を通せる、エコな調理方法。調理に関わる時間とエネルギーが節約できる上、煮崩れなく素材本来の旨味を活かします。忙しい現代だからこそ、時間を節約できる「保温調理」が便利です。

簡単に言うと、短時間火にかけて調理、その後保温することで具材にじっくりと火を通してくれる鍋。
火からおろすので、でかけている間もほったらかし。勝手に煮込んでくれているんです。

煮つまらないし、煮崩れもしないし
火にかける時間は短いからガス代節約にもなるし、夏場は部屋が暑くなることも防げる。

メリットばかり?

私が思うデメリットは、大きいので収納場所を取ること。
保温調理時間が必要なので、あらかじめ用意しておかないとすぐには食べられないこと。

これくらいかな。

保温容器+調理鍋

外側は保温容器。その中に、鍋が入っています。

内側の鍋は直火にかけられます。

ある日のカレー作り

具材をカットして調理鍋へ。
油で軽く炒めて、具がかぶるくらい、ひたひたに水を入れます。

煮つまらないから、多めにいれてしまうとシャワシャワなカレーになってしまいます。

ふたをして火にかけます。

ふきこぼれてしまうので、私は沸騰したらふたをすこしずらしています。
これで8~10分くらい。

火を止めたら

ふたをちゃんとしめて、保温容器の中へ。
保温容器のふたもしめます。

これで放置すること8時間。

仕事前にここまでやって出かけました。

↑保温容器から出してふたをあけたところ。
しっかり火は通っていますが、水はほとんど減っていません。
野菜は煮崩れすることなく、お肉はホロホロに柔らかくなっています。

これにルーを入れればカレーは完成。

ごはんもタイマーをセットしておいたので、帰宅後10分ほどで夕飯にありつけました^^


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├キッチン 日々のこと
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次