断捨離マラソン「趣味グッズ」
今回はお題になっちゃった・・・趣味グッズ。
あ、47のマットはないので飛ばしています。

半分仕事的なものも含まれるので、私にとってはかなりの難題です。
クローゼット

ここはすでに見直し済です。
リビング
リビングにも一部置いていました。
昨日の自宅セミナーのときに、ここに置かなくても良いんですよね~って自分で言ってた(^^;
IKEAのワゴンの1番下に趣味グッズが。
ペン立ての中だけでもこんなに。
- 文房具:残す
- 処分
- 自分の部屋へ移動
デスク横ラック
ここにハンドメイド関係のものが集結。
- 上段
- 下段
上段にのファイルケースには絵の具、抜き型(粘土で使います)、レッスン用のキットを。

お菓子作りが趣味で、クッキーの型がいっぱいある方にもオススメの方法です
一目で見渡せるので探しやすいです。
ファイルボックスにはアクセサリーの材料、大き目のビーズ、粘土、ニスや焼き色をつけるためのものを、それぞれジャンルごとにわけて収納。
リビングから移動したペンチなどはビーズのボックスに収納しました。
下段のファイルボックスには粘土の型や土台に使うもの、ラッピング用品、プリンター用の紙類。
処分したもの
買っただけで使わなかったものも・・・ゴメンナサイ(TT)
移動したもの
楊枝は必要なときにキッチンから出せば良いので、ここにおくのはやめました。
ラック上のケース
ラックの上にニトリの引出しを置いています。
その中にもビーズなどがたくさん。一部文房具も入っています。
- 1段目
- 2段目
- 3段目
処分
少しだけど、絶対に使わなさそうなビーズや金具を処分しました。
チェスト
ラック横のチェストに道具類を収納しています。
ここはいらないものはなかった。
まとめ 趣味グッズの断捨離はむずかしい
趣味のものって、せっかく買ったし、またそのうち・・・って思ってしまいがち。
でも、ここも見直していかないとです。
買ったけど使っていなかったものは、やっぱり使わない。
材料なら自分の作るテイストに合わないものだったり、道具なら使いにくいものだったり。
なにか作りたいと思ったら、結局それに合う材料をまた買ってくるんですよね。
だから、何を作るにも使うようなもの以外はストックする必要はないってことなんです。
買うときもよく考えて買ってこないと(^^;