昼間は暑さが戻っている東京。
予定通りに照明器具の大掃除をしたら、汗が止まらなくなりました(^^;
今年の大掃除

なんとなくスタートした今年の大掃除。
早すぎ!と友達にも言われましたが(笑)
早い分には別に良いではないですか^^
冷蔵庫の掃除をした後、テレビ台も済ませていました。
我が家のテレビ台、多分30年モノ
うちのテレビ台。
ついていたガラスの扉は使っていません。
その代わり、無印良品のPPケースを使って収納しています。
このテレビ台、夫が1人暮らしのときに使っていたもの。
外側にはダイソーの板壁柄のリメイクシートを貼りました。
![]() |
m0600001 【送料無料】背面収納TVボード ROBIN〔ロビン〕 幅120cm 価格: (2018/09/23 17:49時点 ) 感想:3件 |
![]() |
価格: (2018/09/23 17:51時点 ) 感想:45件 |
ほんとはこんなテレビ台に買い替えたい。
でもそうそうダメになるものでもなくて・・・。
大掃除前にモノも見直し
7月に振り返ったテレビ台の収納。


基本的に変わってはいませんでしたが、中身を全部だして見直し!
薬
まずは薬の引き出しから。
これだけ処分。
指サックです。
指をケガしたときに買ったんだけど、結局これじゃ水を防ぎきれず・・・。
お掃除の仕事はもうやらないので、家事だけならなくても大丈夫だし。
包帯、シップ、診察券など
気づくとたまっていた包帯、期限切れのカイロ、もらったけど大きすぎて使わないマスクを処分。
アフター
PPケースの中もきれいに拭いて収納しなおし。
電池類の引き出し
ここも全部出して見直し。
ダイソーの充電池、買っただけで使ってない(^^;
そもそも最近は乾電池の出番があまりないのです。
エネループは残して、ダイソーのものは処分することにしました。
ついでにボタン電池はパッケージを捨てます。
![]() |
パナソニック【Panasonic】 価格: (2018/09/23 19:30時点 ) 感想:0件 |
今はUSB出力がついているものもあるんですね。
つまりモバイルバッテリーとして使える、ということ。
非常時にも役立つかも。
アフター
スカスカですが、入れるものも特にないので。
ファイルボックスの中
ここはレジ袋を数枚たたみなおしただけ。
キャスター付きだから動かすのは簡単
このテレビ台、キャスターがついています。
うごかすのは簡単。
壁から離して、下も掃除。
邪魔なコードはテレビ台の裏に
テレビ台の裏は
100均一のワイヤーネットを使って、コードをテレビ台にとめています。
これで、床にあまったコードが垂れ下がることもなく、掃除もしやすいのです。
でも、むきだしの状態だから、どうしてもほこりが・・・。
しっかりほこりを取って、テレビ台の大掃除は終了!
コメント