MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├IKEA
  4. つい置いちゃう。置きたくなる。の防止策

つい置いちゃう。置きたくなる。の防止策

2019 6/04
├IKEA ├無印良品 ├リビング・ダイニング
2018年12月8日 2019年6月4日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

ついつい置いちゃう

寒くなってきたここ数日。
当然上着を着て出かけるようになりました。

そうすると・・・

こうなります(^^;

私の帰宅時の動線は

  1. 玄関から入ってそのまま2Fのリビングへ
  2. バッグや買い物してきたものをどさっと置く
  3. 着ていた上着を脱ぐ
  4. 買い物があれば冷蔵庫にしまう
  5. は~つかれたとこたつへ直進

置いちゃう場所は置きやすい場所

1~5の動線上に置き場所があれば、置きっぱなしを防げます。
動線上じゃないところに置き場所があると、面倒だからしまわなくなります。

2のバッグの床置きを回避するために、チェストをやめてIKEAのワゴンに変更。
「置く」だけならできるから、置ける場所を作ったんです。

2016年にこの収納方法に変えてから、ちゃんと置けるようになりました。

今回は3の上着。

ちゃんとフックはつけてあるのですが、夏場は必要ないのでハンガーを置いていなかったので、ソファーに置いてしまう、という状態になっていました。

ようやくハンガーを持ってきて

ここが冬の間の上着の定位置。

フックは無印良品の「壁に付けられる家具・フック」。
ハンガーも無印良品「アルミ洗濯用ハンガー・肩ひもタイプ」。

ここで脱ぐから、ここにかける場所を作っています。

我が家のリビング

夏にリビングの変化を振り返っています。

あわせて読みたい
収納の変化を振り返る23~ひどかったリビングの今は?~ 【収納の変化を振り返る】 リビングはとにかくモノが多くて、出しっぱなしで、ぐちゃぐちゃでした。 今日はテレビとは逆側。むやみに収納家具を増やしてみたりもして、...

今も特に変化はしていません。

リビングは家族の共用スペース。
だから本当は個人のものはもちこまないのが理想。

でも、生活する上でどうしてもここに置いておきたいものがあるのも現実です。

私のものはPC作業をするダイニングテーブル付近にまとめて、「それ以上には増やさない」をルールにしています。

 

★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマ無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
にほんブログ村テーマやっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマおうちを片づけたい
にほんブログ村テーマ掃除・片付けのコツ
にほんブログ村テーマズボラ主婦集まれ
にほんブログ村テーマおうちをきれいに
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪

 

 


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├IKEA ├無印良品 ├リビング・ダイニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次