MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├リビング・ダイニング
  4. リビングリセットのマイルール

リビングリセットのマイルール

2018 11/21
├リビング・ダイニング
2015年7月6日 2018年11月21日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

リセットのタイミング

我が家のダイニングテーブルは、食事をする場所ではなく、私の作業場所。

食事はこたつテーブルで食べています。

なので、製作を始めるとダイニングテーブルは材料や道具でいっぱい。
ここ数日は出しっぱなし状態が続いていました。

ようやくサンプル製作も終わり、一段落。
今週は2回、「○○の会」がありますが、火曜日については持ち物をまとめるだけ、
土曜日は資料作成の続き。

というわけで、製作はちょっとお休み。
いろんなものが日々出されていたテーブル、リセットしました。

テーブルリセット

テーブルの上からモノがなくなって、スッキリ。

わかっていても、なかなか毎日この状態には戻せません(TT)

リセットのマイルール

本当は毎日1回リセットするのが良いけれど、続かないムリなルールを作っても結局できないままになってしまします。

だから、ムリせずできることから始める。

そんなことも、続けるためには必要だと思います。

ダイニングテーブルは「作業が一区切り付いたらリセットする」というルールを自分で決めているんです。

毎日忙しく家事をこなし
仕事をこなし
疲れて何もする気が起きないって日、誰にでもあります。
自分で決めた守れそうなルールなら、続けられる。
自分に厳しくしすぎて、疲れてやめちゃうより
続けることの方がずっと良い。

週に1度でもこのリセットのタイミングがあれば、片付けにもそこまで時間がかかることはなくなりますよ。

片付けやすくするために

私がテーブルの上に出したものを片付けるのが面倒だな・・・と感じる大きな原因は、しまう場所が遠いこと。

2Fで作業しているのに、しまう場所は3Fなのです。
2Fに収納できれば、もっとラクに戻せる。
でも収納家具を増やさなければ収納場所を確保できません。

使う場所に収納場所をつくっておけば、さっと一手間で戻すことができます。
だから、収納場所ってすごく大切なんです!

作り始めると連日続きますが、作らない時期もあるから、2Fに家具を置いてまで収納場所を作りたくない。
これを優先しているので、今はゆるいルールで片付けているんです。

毎日のように使うものなら、使う場所に収納場所も作ってくださいね♡


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├リビング・ダイニング
ニトリ 収納 整理 整理収納 整理収納アドバイザー 片付け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次