洋服の予備ボタン
新しい洋服を買うとついてくる予備のボタン。
ちっちゃなチャック付の袋に入ってタグと一緒にぶら下がっていることが多いです。
そのボタン、どうしていますか?
そのまま保管?
1番多いのがこの方法ではないでしょうか。
以前は私もこの方法。
でも、特徴のあるボタンならどの洋服のかすぐにわかるのですが、シンプルなシャツ用のボタンとかってどれも似ていますよね。
いざ使いたい時、どれなのかさがすのがとっても面倒じゃないですか?
新しい洋服を買ったら最初にすること
タグを外し、予備ボタンを外し、クローゼットにしまう
その前に!
真っ先にやってしまうことがあります。
↑この前買ってきたシャツワンピ

タグに予備ボタンを縫い付けてしまうのです。
洗濯しても外れなければOKなので、簡単に。
片付けると意外なところから出てくる
予備ボタン、あとでまとめてあるとことにしまおう、って思うんでしょうね。
だから片付けていると、いろんなところから出てくることが多いんです。
でももはや、それはどの洋服のボタン?
そもそもその洋服、今もあります?
なんてこともよくあるのです。
タグに縫い付けておけば、必要になった時はここから外してつけかえれば良いので、ボタンを探す必要もなく、保管しておく場所も不要。
あとで、とおきっぱなしにしてしまってなくすこともありません。
洋服を処分する時は当然ボタンも一緒に処分しちゃいますから、もういらないはずのボタンだけがどんどんたまって残ることもありません。
買ってきたときはちょっと手間がかかりますが、後々自分が困ることを防いでくれるのです。
コメント