MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 掃除
  3. ├大掃除2016年
  4. 断捨離マラソン2016・No.56「押し入れ」

断捨離マラソン2016・No.56「押し入れ」

2019 5/18
├大掃除2016年 ├自宅-私室
2016年11月26日 2019年5月18日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

11/24は予定通りオーチャードホールでコンサート。
本当にすばらしいコンサートでした♪
オーケストラと竹善さんの歌声に酔いしれてきました♡

11/25は叔母と飲みに。

すっかり帰りが遅くなったのでブログはお休み(^^;

目次

断捨離マラソン2016・No.56「押し入れ」

昨日のお題から追いかけます。

北林ちかこのブログ
『断捨離マラソン2016・No.56「押し入れ」』 おはようございます。 関東では53年ぶりに11月の雪、かたや雪国・金沢は、いいお天気でした。 気温は低かったけれどね。息子が大きな紙袋を抱えて帰ってきました。…

まずは押入れ。
といっても、我が家、すべての部屋が洋室なので、押入れはありません。

なのでクローゼットを。

私の部屋のクローゼット。
洋服、バッグ、本、CDはすでにマラソンのお題になりました。
ここにしまっているハンドメイド資材も一応は見終わってます。

全部出して掃除。
意外とほこりがたまって、汚れています。

上段もすべて出して、拭き掃除。

このときに出てきたカーテンレールが前に立てかけてありますが、これ、リビングで使っていたもの。
お隣のベランダに面している窓があって、丸見えなのでずっとカーテン閉めっぱなしでした。

でも、カーテンだと閉めていると重苦しいんですよね。

カーテンをやめ、突っ張り棒を使って別の方法で目隠しをしています。
なので、もう使うことはないはず。

今回処分することにしました。

 

そのほかに

これを処分。
ボックスは入れなおしをしたら1つ空きました。

全部入れなおして終了です。

 

どの場所を片付けるときも、こんな風に全部出してみてください。
思っているよりもたくさんのモノが入っていると思います。

そのひとつひとつを、使っているか使っていないかで区別します。

そして、使っているものを収納する。

この順番、大事ですよ!


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├大掃除2016年 ├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次