MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├自宅-私室
  4. 初めてe-Taxで確定申告 税務署行かなくて良いってやっぱりラク♡&書類の保管・収納

初めてe-Taxで確定申告 税務署行かなくて良いってやっぱりラク♡&書類の保管・収納

2020 11/19
├自宅-私室
2020年2月26日 2020年11月19日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

ここ数年は毎年確定申告をしています。
派遣の仕事は年末調整してもらえるんだけど、結局個人の方をやらなきゃいけないので、全部まとめて申告しているのです。

そして去年までは税務署へ書類持って行っていました(^^;
これがね、行くのにも電車代かかるし、行けば並んで提出しなきゃいけないし。

今年こそは!と初めてe-Taxを使って申告にチャレンジしてみたら、これがとってもラクでした。

大量の領収書が出てきたお客様もいらっしゃったので、私の保管方法も合わせてご紹介します。

目次

e-Tax(電子申告)

あわせて読みたい
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) 国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについての…

↑から申告書を作成、送信できます。

マイナンバーカード方式(マイナンバーカードとカードリーダライタが必要)か、ID・パスワード方式(事前登録が必要)で利用できます。

私はマイナンバーカードは持っていないし、別途必要なものがあるのも嫌だったので、ID・パスワード方式で。

去年の申告時に登録してきてありました。

事前にこんなハガキも届いてましたよ。

事前準備

普段は月初に前月分の処理をまとめてやっています。

自分でやるのは大変じゃない?
と思われそうですが、今はとっても便利。

バックオフィスの業務効率化なら「…
マネーフォワード クラウド会計 – 無料で試せる経理・会計ソフト 「マネーフォワード クラウド会計」は初期費用0円で経営者から経理担当まで使える会計ソフトです。取引入力と仕訳の作業時間を削減、中小企業・法人の帳簿作成や決算書を自…

私はマネーフォワードクラウドを利用しています。
もちろん無料プランで。
※無料プラン、できることがずいぶん減らされてしまい・・・現在は有料プランの最安のものを利用しています。

振替伝票入力も簡単にできるし、クラウドに保存されているのでいちいち書類を作成する必要なし。
(明細は自分でエクセルで作っています)

請求書や領収書も作れちゃう。

そして1年分すべて入力できたら確定申告書もそのデータを基に作成できてしまうのです。

無料でここまでできるのは本当にありがたい!(無料じゃなくなったけど・・・)

ここで作った確定申告書を一度印刷して、一応エクセルデータとも照合してからいざ本番作成!
(クラウドのデータをそのまま使って作ることもできるようですが、自分で入力しました)

申告書完成→送信

申告書はe-Taxで送信しているので電子送信に〇がついています。

保険料の証明書は提出省略に〇が。
自分で保管しておく必要はありますが、税務署に出す必要はないそうです。

受付られた旨はメッセージが届いていました。

たったこれだけ!?

今までなんだったのだろう・・・と思うほどにあっさりと終わり。

申告書を作成しなきゃいけないのは電子送信だろうが紙で提出だろうが同じです。
それなら行く手間が省ける方がラク。

書類の保管

確定申告の書類、保管しなきゃいけない領収書などはすべてファイルに入れています。

3年分は入りそうなので今はこんな状態。
領収書は月別にしているのでインデックス付箋を貼ってあります。

ニトリのファイルボックスにいれて、ラックで保管。

まとめ

e-Taxについて簡単にまとめてみました。

会社員の方は年末調整があるから不要な話かと思いますが、最近は副業されている方も増えているし、お客様の中には自営の方も結構いらっしゃったりするので、参考になれば。

さくら

まずはなにより、日々の領収書をほったらかさないことが大事!

ちょうど申告前の時期にサポートに行ったお客様のお宅で、あちこちから大量の領収書が出てきたこともありました。

それって結果として自分が大変な思いをしなきゃいけなくなっちゃいます。

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け
にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次