MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├100円ショップ
  4. ラックの一部をPCスペースにしてデスクを撤去

ラックの一部をPCスペースにしてデスクを撤去

2019 7/28
├100円ショップ ├ニトリ ├大掃除2018年 ├自宅-私室
2018年11月7日 2019年7月28日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

見直し後の収納決め

あわせて読みたい
片付けの伝染でついに手放す決断 【片付けは伝染する】 最近週1ペースでお客様のお宅の片付けに行っています。 以前にも書いたことがあるような気がしますが、お客様のお宅を片付けると自宅も片付けたく...

先日整理したハンドメイドの材料。
これを書いたあとも、入りきらないからと手放したものも出ましたが、ようやく収納が固まりました。

ビーズの収納

今まではこのラックに、大量に入っていたビーズやデコの材料。

大幅に減らしたので、こんなにたくさんのスペースは不要になりました。

ビーズは小さいものですが、種類別、色別で保管しなければならないので、たくさんあると結構なスペースを使います。

今まではニトリの引き出しを使って収納していました。
引き出しならすぐに出せる。けど1つの引き出しの中に2段重ねて入れていたりもしたので、使いたいものをさがすのは結構面倒。

100均のケースを使って、見渡せるように変更しました。

3連になっているけど、ふたは個々にあくケース。
これが便利なのです。
仕切りがあってもふたは1つ、というケースが多いんですが、それだと使いにくいんです。

丸小ビーズなどはこちらに。

あわせて読みたい
ちっちゃなビーズはアレで収納 タレビン ダイソーで、お弁当用のタレビン買ってきました。 こういうのね。 ダイソーが1番たくさん入っているんです。 フタがとってもカラフルなのはイヤなんですが・・...

スイーツデコの道具・材料

型などのかさばるものがいっぱい。

抜き型を大量に手放したので、このケースにまとめることができました。

パテや絵の具、デコ用のパーツなどはインボックスに。

頻繁に使うなら面倒ですが、たまにしか使わないのでこれでも大丈夫。

ハンドメイドの道具類

テグスやワイヤーなどの材料、リリアンニッターやタッセル器などの道具もインボックスに。

すでにぎっしりですから、これ以上は増やさない、というのを守らないとです。
新しいものを買っても使いきれる分だけにする、今あるものを使ってから買う、というのが必要ですね。

ニトリの引き出し

ビーズを移動してあいたニトリの引き出し。

1段目
2段目
3段目

文房具とアクセサリー(ブレスレット・指輪)などを収納しました。
アクセサリーは準備が出来次第移動する予定です。

入れるものがなくてスカスカ(笑)

ラックに収納

それぞれをラックに収納していきます。

1番上は変わらずプリンター。

1段目

ラックの最上段は半分くらいあけてあります。

ファイルボックスの中は掃除道具&片付けの仕事の時に持って行くもの。

2段目

ニトリの引き出しはここに。

ファイルボックスの中はプリンター用の紙やラッピング用品。

3段目

ビーズなどを入れたケース、ハンドメイド材料を入れたインボックスのほかに

プリンターのインク、カメラ&撮影グッズを入れたインボックス。

布の下はこんなかんじで。

1番左のファイルボックスには

あわせて読みたい
【セリア】消耗品の買い足しと便利な収納アイテム 【セリアで買ってきた消耗品】 一昨日、仕事帰りにセリアに寄ってきました。 1駅手前の駅で降りて徒歩10分程。 帰りはセリアから我が家まで徒歩40分程。 もうちょっと近...

↑で買ったフェイクファーシート。
これも撮影時に使うものなのでここに収納しました。

ラックの大掃除

収納が決まったので大掃除!

いったん全部出します。
ケースやボックスも、意外と汚れているのです。

ね?
ちょっとわかりにくいけど、汚れています。

ラックの棚板や本体も全部拭きました。

そして棚板をずらして・・・

完了です!

1段目を半分以上あけておいた理由は

デスク撤去!
普段ほとんどリビングでPC使っていますが、プリンターを使いたい時などは自分の部屋に持っていきます。
デスクを置いておくほど使っていない、というのが現状。
ラックに置き場を作ればデスクはなくても良いと思ったのです。

お片付けサポート

モノを見直すと、収納は余ります。
入りきらないから、と収納家具を買うのは待って!

11月は17日・20日のみとなりました。
12月はこれから事務の仕事の予定が決まるのですが、今ならまだ希望をお伺いして調整することが可能です。

あわせて読みたい
お片づけサポートコースご案内・ご予約 – 苦手からはじめるお片付け smiley☆life

★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマモノトーンのインテリア
にほんブログ村テーマ100円ショップ
にほんブログ村テーマスッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ収納・片付け
にほんブログ村テーマ掃除&片付け

 


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├100円ショップ ├ニトリ ├大掃除2018年 ├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次