MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├100円ショップ
  4. セリアの転写シールで無印の引出しにラベリング

セリアの転写シールで無印の引出しにラベリング

2018 9/15
├100円ショップ ├無印良品 ├クローゼット ├自宅-私室
2017年1月9日2018年9月15日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

今日は雨の中銀座へ。
群馬県のアンテナショップで、FMぐんまの公開生放送があり、竹善さんが出演♡

お昼過ぎまで雨が降っていたので、晴れ着の新成人もとても歩きにくそうで、ちょっとかわいそうでした。

 

目次

セリア始め

今年初のセリアへ、銀座からの帰りに行ってきました。

目的のもののほかに買ったのが

転写シールのラベル。

クローゼットの引き出しのラベルをこれにしようと思って買いました。

 

無印良品の引き出しに転写シールのラベル

年末に洋服を買い替えて、入れなおしたりしたことで、引出しがさらに減ったクローゼット。

今まで自作のラベルを貼っていましたが、中身も変わったので今回は転写シールを使ってみようと思って買いました。

自分で中身を書けるようになっています。
まだ書いていませんが(^^;

 

ラベリングの必要性と効果

自分しか使わないもの、場所で、自分がちゃんと覚えていればなくても大丈夫です。
でも、家族も使うものだったり、自分でもあれ、どこだっけ?と思ってしまうことがあるなら、ラベリングは必要。

これ、職場の話なんですが、研修の日に持っていくもの(ペンとか付箋とか延長コードとかおしぼりとか、毎回使うものもあれば、研修によって必要なものもあります)を書庫にしまっています。

以前はとってもアバウトなラベルがついていました。
私はなんとなく場所を覚えていたので、自分で片付けるときは良いのですが、私は直帰で上司が荷物を持ち帰ってしまってくれるときに、別の場所に入っているということが度々。

今はラベルに入れているものを全部書いています。
そうするとね、ちゃんと戻してくれているんですよ。

自分だけがわかっていてもダメってことですよね。

家の収納ももちろん同じです。
家族みんながわかりやすいように、きちんとラベルをつけておけば、あれどこだっけ?って聞かれることもなくなります。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├100円ショップ ├無印良品 ├クローゼット ├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次