MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├自宅-私室
  4. お気に入りの紙粘土と粘土&パテの収納

お気に入りの紙粘土と粘土&パテの収納

2019 5/09
├自宅-私室
2017年9月15日 2019年5月9日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

紙粘土、私のおすすめはコレ

お気に入りの紙粘土は#100均 で買えるもの。強度はないのでアクセサリーは無理だけど、インテリア雑貨を作る時には軽くて安くて良いのです。 粘土はジッパーバッグに入れて、#ファイルボックス に。

Sakuraさん(@atelier_cherry)がシェアした投稿 – 2017 9月 14 5:45午後 PDT

PADICOさんの「かる~いかみねんど」。

以前は近所のローソン100にあったのですが、ココ数ヶ月置いてくれなくなってしまい(私しか買ってなかったのか!?)
その後100均の色々な紙粘土使ってみたのですが、やっぱり気に入らず。

そしたらね、見つけたのです!キャンドゥで。
この紙粘土、そんなにベタベタ手にくっつくわけではないけれど、適度に水分があって成型しやすいんです。
指先に水をつけてなでれば、表面はすぐになめらかになってくれます。

ちょうど、作りたいものがあったので、買ってきました。

粘土&パテの収納はファイルボックスで

粘土の収納は私の部屋。

デスク横のスチールラックに、ニトリのファイルケースを使って収納しています。

 

ファイルケースに貼ってあるラベルはセリアのマステ。
このケースにはデコレパテも一緒に収納。

新品の時はそのまま収納しますが、開封したものは乾かないようにジッパーバッグに入れています。
そのために、ジッパーバッグもここに一緒に入れてあります。

今回は作りたいものがあって買ってきたので、さっき開封。

粘土もいろんな種類があるので、わかるように書いて。

 

 

ボックスを元に戻せば終了♪

ここはハンドメイド用の材料がいろいろ入っています。
ラッピング用品なんかも。

そのわりに、このデスクで製作はしていない・・・(^^;


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次