MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├自宅-私室
  4. アドーバイザなのに・・・さがしモノしました

アドーバイザなのに・・・さがしモノしました

2018 12/06
├自宅-私室
2016年1月22日 2018年12月6日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

さがしもの・・・

今日はセリアへ買い出しに行ってきました。
明日は新規モニター様の片付けなのです。
必要なものを買って、帰宅後明日持っていく荷物をまとめていて・・・

ない!

ない!

さくら
さくら

ないーーー!

なにが?って
そう、領収書。。。

どこへしまったんだっけ?とさんざん探し回りました。
領収書をしまう引き出しには新しいものしか入っていない。
ヒマな時間があったときにプランを考えるために持ち歩いているファイルにも入っていない。
テーブル付近に出しっぱなしにもしていない。
バッグの中身を入れているかごにも入っていない。

もうダメだー。見つからない。

と思ったその時、もしや・・・?と思いだした。
そう、片付けに行くときに使うリュック。
どうせ当日使うから、とそこに入れたままにしていたのでした。

しまうと決めた場所できちんと管理すればさがしモノはなくなる

アドバイザーにあるまじき大失敗。
ここにしまう、と決めた場所に、ちゃんと戻さなかったからこういうことになります。

定位置はモノの住所。
使ったらちゃんとその場所に戻しましょうね。

だからこそ、定位置をすべてのモノに決めることが大事なんです。
決まっていなければ戻せません。

片付けられなかった頃の我が家には、定位置がそもそも決まっていないものがたくさんありました。

収納の中は使っていないものがいっぱい詰まっていて、使っているモノはしまう場所がなく、その辺に放置。
だから床に置かれたものがたくさんあったんです。

あわせて読みたい
うれしい報告♡収納場所が決まるとキープできる 【しまう場所があると戻せる】 試験のために片付けさせていただいた友人に偶然会いました。 偶然といっても、彼女が働いているビルへ私が仕事で行ったんですけどね。 そ...

モニターさんからも、場所を決めたら戻せるようになってキープできているという話を聞かせてもらいました。
今まで出しっぱなしだったのは、しまう場所がなかったからしまえなかっただけ。
しまう場所がちゃんと決まっていれば、誰でも戻せるってことですね。

もしそれでも戻せなかったら、その収納場所が合っていないか、方法があっていないか。
その時にまた見直せば良いのです。

ここが良いかな、便利かな、と思う場所に収納場所を作ってみてくださいね。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├自宅-私室
化粧品 定位置管理 整理 整理収納 整理収納アドバイザー 片付け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次