お片づけサポート用にセリアでお買い物
今継続してサポートっていうかコンサルさせていただいている会社様。
デスクの引き出しの文房具収納について、移転を機会に見直したい、というお話がありました。
こちらの会社様は引き出しを2人で1つ共有していて、すべて同じように収納するルールにしたいのだそう。
そこで引き出しのサイズ、入れるもの、入れるもののサイズからプランを検討していました。
そして最終案が決まったので、買出しへ。
といってもひとまず1セットのみ。
お客様のOKが出たら必要分買い足すことになっています。
買ってきたもの
やっぱり便利な仕切りボックス。
仕切りを好きなところに設置できるし、角も直角でムダがありません。
ボックスがない部分に電卓を置く予定。
イメージは↑。
うちの文房具を入れたので、実際に収納したいものとサイズは違うのですが。
ホチキス、修正テープ、テープのりは我が家のものより大きいサイズになります。
仕切りボックスに縦の仕切り
本来は横方向にしか仕切りがないボックスです。
でも、はさみとカッターはペンと分けたい。
これをかなえるためには自作の仕切りしかない、という結論になりました。
まだ仮留めしかしていないので、もっとしっかり固定する予定ですが、ダイソーのPPシートで仕切り板と板を固定するものを作りました。
フックの使い道
フックは定規収納に使います。
我が家ではキッチンで菜箸収納に使っているフック。
これがね、ホントに使いやすいのです。
定規も引き出しに普通に収納してしまうと埋もれがち。
ならばフックに同じようにひっかけて浮かせて収納しておけば、便利なんじゃない?と思ったわけです。
真っ白なA4ケース発見
こんなのも見つけました。
A4キャリーケース。
今までってクリアのものばかりでしたよね、このタイプのケース。
厚みが4cmほどあるので、結構たくさん入ります。
使い道はプリンター用紙収納
プリンター用の紙、きちんと収納しておかないと折り目がついたり曲がってしまったりします。
今まではクリアなケースに入れていたのですが、厚みがあまりなくてキツキツになってしまうこともありました。
ちょうど普通の紙は切らしているので、ラベル用紙&写真用だけ入れ替え。
厚みの問題だけじゃなくて、日光で変色するのも防げそうです。
今日紙買ってこないとな。
最近消費が早くて100均の100枚入りではあっという間になくなっていきます。
今度は500枚入りくらいのを買ってこようかしら。
100円shop*セリア(Seria)
100円ショップ
収納・片づけ♪
白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
コメント