階段&廊下の大掃除
玄関の大掃除をした日、1Fから2Fの階段と廊下も済ませました。

壁・天井にはコレ
高い位置は手が届きませんよね。
階段は踏み台を使うこともできません。
そんな時に便利なのがフローリングワイパー。
我が家で使っているのは上の2種類。
スリーエムの方がしっかりしています。なので力を入れて拭くことができます。
でも、色がね・・・(^^;

以前は無印のもあったけど・・・やめました。
①ほこりを取る
フローリングワイパーに、ふわふわキャッチャーシートをつけて、先にほこりをとります。
安くはないけれど・・・ほこりや髪の毛を取るのにはやっぱりコレが私の中ではダントツ。
前にまとめ買いしておいた限定色ブラックを出し惜しみしながら使っていますが、そろそろなくなりそう・・・。

②マイクロファイバークロスで汚れをふき取る

ワイパーにマイクロファイバーのクロスを取り付けて、壁や天井を拭きます。

マイクロファイバークロスは水だけでも汚れが落ちて便利!
私は二度拭き不要なアルカリ電解水をクロスにスプレーしてから使います。
レックのはホームセンターやスーパーなどにもありますね。
100均でもマイクロファイバークロス、売っています。
私はダイソーで3枚入りのものを買ってきています。
低い位置はワイパーを使うとかえって拭きにくいので、高い位置のみワイパーで。
それ以外は手で拭きます。

階段
普段はふわふわキャッチャーシートでほこりを取るだけ。

時々拭き掃除もしていますが、大掃除の時は普段やらないところもしっかり。


スイッチカバーも

今年は照明器具だけ先に済ませています。
なので階段の照明はさっとほこりだけ取って終了。
スイッチカバーにもほこりがたまります。

交換してから汚れは目立たなくなりました。

交換してホント良かった。
さっと拭くだけでOKです。
窓もあります
階段には窓もついています。

なのでここも。

サッシは100均のブラシも使って掃除。

外は結構汚れているので、ここではクロスではなくフローリング用のドライシートを使います。
使い捨てできるから便利なのです。

フローリング用だけど、使い捨てできるお掃除クロスとしてすごく便利
便利アイテムまとめ
- 高いところはフローリングワイパーが便利
- 拭き掃除にはマイクロファイバークロス
- 拭き掃除にはマイクロファイバークロス
- 汚れがひどいところにはフローリング用ドライシートを使い捨て
これだけでも掃除がラクになります♡
道具や洗剤って、手間を減らすためには必要なもの。
上手に取り入れて、短時間できちんときれいにしたいですね。
もちろん窓も拭いて、1-2Fの階段・廊下は終了です。

お片付けサポート 大掃除の前に片付け!
片付けてからじゃないと、大掃除も大変です。
今年は先にきちんとお部屋を片付けてしまいましょう♡
★トラコミュ参加中★

掃除・片付けのコツ

収納・片付け

暮らしまわりのこと*

100円ショップ
コメント