MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. ペーパーナプキンの収納と使い道

ペーパーナプキンの収納と使い道

2018 8/23
【整理収納】 ├キッチン
2017年9月18日 2018年8月23日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

台風、すごかったですね。
一度寝たらなかなか起きることのない私が、風の音で夜中に目が覚めたほど(^^;
これから東北や北海道へ進んでいくということですので、お気をつけくださいね。

今日は葉山へお出かけ♡
今、夫の夕飯を作っています。
作り終わったら支度して出かけます。

ペーパーナプキンの収納にスライダーバッグが便利

今日は私のペーパーナプキン収納と、使い道のお話を。

100均にもかわいい柄のものがそろっていて、ついつい増えちゃうペパナプ。
どのように収納していますか?

私は吊戸棚に収納しています。

 

ボックスの中はペパナプだけではなく、ストローと箸(ストック)も一緒に。

ペパナプはスライダーバッグに入れています。
ジッパーバッグは閉めるのがちょっと面倒。
でもスライダーバッグは簡単。

密閉できないと困るものには使えませんが、そうでなければこちらがオススメ!
キッチン用のものなら、たくさん入って100円で売っているので、コスパも良いですよ。

透明だから中身も見えます。
開けなくても柄を確認できるので、使いたいペパナプを出すのもスムーズなんです。

スライダーバッグ、キッチンだけでなく、袋でわけておきたいとき、いろいろなものに使えます。
私は保管する領収書を入れたり、マスクを入れたりもしていました。

お客様にもよくおすすめするものの1つです。

 

半透明のケースにはストローと箸。
セリアのケースで、蓋が一体になっているものなので、閉めればそのまま立てて収納できるのです。

これが支えになってくれているので、ケースの中でペパナプも倒れずに収納できています。

 

ペーパーナプキンの使い道

ちょっとお菓子の下に敷いたりしてもかわいいペパナプですが、私そんな面倒なことめったにしません(^^;
お客様が来たときくらい。
それも最近は柄入りのキッチンペーパーを使うことも多くて、ペパナプの出番あまりない・・・。

そんな私の使い道は

ここ。

キッチンの窓の部分に根菜を置いています。

カゴにいれているので、そのままでは玉ねぎの皮とかじゃがいもの泥とか、落ちちゃいます。
なので、ペパナプをカゴの中に敷いています。

そろそろ汚くなってきたので、昨日交換しました。

今回は黒に。
小さいペパナプなので、2枚敷きました。

色が変わると引き締まりますね。

あまり使わないものは必要ない

時々交換する根菜のかごにしか使っていないので、なかなか減りません。
最近は買わないようにしているけれど、それでもしばらく困らないくらいあるし、ここで使うにはかわいいものは必要ない(^^;

これ、手放すことにしました。

1袋減っただけですが、ちょっとスッキリ。

ついつい買ってしまう・・・を止めないと、家に入ってくるものを減らさないと、モノは増える一方です。
今あるものがなくなるまでは買わないぞ!


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
【整理収納】 ├キッチン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次