MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├クローゼット
  4. 丸めて立てるといっぱい入る

丸めて立てるといっぱい入る

2019 8/15
【整理収納】 ├クローゼット ├モニター様実例 ├自宅-私室
2017年5月13日 2019年8月15日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

ストアカ

足の痛み

このところ、足の痛みがひどい(TT)

一応治療はしているのですが、歩き方が悪くて指をきちんと使えていないことで、アーチがなくなってきてしまっていることが原因だそうです。

歩き方って完全にクセになっているので、なかなか直りませんね・・・。

こんなものを持っていた

久しぶりに思い出して履いてみました。

外反母趾用のサポーターソックス。

ムック本についていたものなんですが、とにかくすぐに脱げてしまうので、最近は使っていませんでした(^^;
正しい歩き方をすれば脱げないんだそうです。

浮き指は腰痛、肩こり、下半身太りなどなど、色々な原因になってしまうそう。
直したいんだけどね。

収納場所は

クローゼット内の引き出しにしまってありました。
普通のソックスと同じ引き出しです。

部屋着やインナーも入っているので結構いっぱい詰まってる(^^;

丸めて立てる

同じスペースでも、たたみ方によって収納量は変わります。

余裕があるなら、普通にたたんでしまえば良いのですが、入れたいものがたくさんあるときは

丸めて立てる

これ、使えます。

先ほどの写真のTシャツ類、丸めて立てています。

↑こちらはキャミソールを大量にお持ちだったお客様。
普通にたたむと倒れてしまいますが、このように収納するとお互いに支えあってくれるんですよ。

重ねてしまうと下のものが見えなくなってしまうし、出し入れするときにくずれてしまいますが、
立ててあれば引き出しをあけたときに全部見渡せます。

いっぱいしまいたい時は、丸めて立ててみてくださいね。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
【整理収納】 ├クローゼット ├モニター様実例 ├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次