T様リビング収納3 書類収納

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

無事粗大ごみが回収されていきました。

衣装ケース4個、照明、物干し竿、ほったらかしにしていた缶などなど。
ゴミのために2700円の出費・・・。
が、まだあります(^^;
次の申し込みは来週末。
今度こそ、全部なくなる予定です。

目次

大量の書類

T様宅のお片付け、まだ続きますよ~。
今度はリビングにある、作り付けの大きな収納棚。

全部で5段ありますが、今日は上の2段。

書類はクリアホルダーに分けて入れたりされていますが、
分類しきれていないものがあったり。
細かく分けるの、もちろん良いのですが、後で・・・ってためこんじゃうくらいなら
もう少しおおざっぱでも良いと思うのです。

大量の紙ものをすべて確認していただき、残すものを選んでいただきました。

アフター

お持ちのファイルボックスだけでは足りないので、先日IKEAに行ったときに買っておいたものも使って。
1段でおさめようとはせず、あえて2段に。

最上段は普段使うわけではないけれど保管しておかなければならない書類。
その横に、旦那様に確認してもらわないと仕分けられないもの。

2段目のボックスにはある程度の期間必要な書類。
保育園などのもの、税金関係のもの、などに分けています。
ボックスに入っていないのは短期的に必要なもの。
あとは家計簿と電卓もここに。

書類収納

書類は必要な時にすぐに見つけられることが大事。
このボックスの中にある、とわかっていれば、探すのも大変ではありません。

ちなみに我が家の書類は子供がいないこともありファイルボックス1つとドキュメントケース2つのみ。
使わないけど保管しておかなければならないものは寝室のクローゼットへ。
残りはキッチンに置いているPPストッカーの中。
取扱説明書は基本的にすべてデータにしています。(調理家電や鍋についていたレシピも載っているものは冊子のまま保管してますが)
これはまたの機会に紹介させてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次