【モニター】P様洗面台鏡裏 化粧品などの細かいものはケースを使って

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

モニターP様洗面台鏡裏 真ん中

今日はこちらのビフォーアフターを。

主に奥様の化粧品やアクセサリー収納に使っています。
奥行きはあまりないけれど、幅が結構あるので、たくさん収納できますね。

無印良品のアクリルの引き出しを使ってアクセサリーやコンタクトを収納されていました。
こまごましたものを入れておくのにとても良いと思います。

アフター

1段目

高い位置なのであえてなにも入れていません。
手の届きやすい位置をフル活用して、手の届きにくい場所はあえて使わない。
あいているからといって、埋めなくて良いのですよ。

2段目

冬にしか使わない保湿用品。
よく使う時期になったら、もっと取り出しやすい位置に変更しても良いと思います。

3段目

そのまま並べると倒れてしまったりすることも。
鏡裏のわりには奥行きがあるので、それを生かすためにもケースにいれて収納しています。
手前のものはそのままで出し入れ可能。奥のものを使いたい時はケースごと出せばOK。

4段目

元々使っていた無印のアクリル引き出しはそのまま使い、さらにダイソーの引き出しも追加しました。
大きさはほとんど同じで、ダイソーのは1つ1つの引き出しの高さはあまりありません。

無印の引き出し

ダイソーの引き出し

ここのコンタクトは度数があっていないものだそう。
でも使っちゃいます、ということでしたのでここに収納しました。

引き出しの仕切り

こちらも100均でかえるトレー。
無印やダイソーの引き出しに、ほぼ合います。アクセサリーは小さいので、仕切っておかないと混ざってしまいますよね。
こんなトレーを使って細かく仕切れば、使う時に探す必要がありません。

引き出しの上

ボックスを並べています。(ふた付のボックスですが、ふたは不要なので処分)

サンプルが結構たくさんあったので、すぐに使えるようにここにまとめました。
たまりがちなサンプル、もらったらその日に使うくらいの気持ちでお願いしますね。

モニター募集終了のお知らせ

たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

本日をもってモニターの募集は終了させていただいております。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次