【モニター】K様お部屋のテレビ台。カゴを引出しに。

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

昨日は鎌倉まで出かけてきました。

おいしい焼肉ランチを堪能。
そして音霊ライブ♡

楽しい休日でしたが・・・最後電車が人身事故で遅れて予定よりかなり帰るのが遅くなってしまった。

目次

K様お部屋のテレビ台

K様のお部屋、リビングとは別にテレビがあります。

テレビ台にしている収納棚。

今日はここをご紹介します。

出しっぱなしのものたち

実はお部屋の他の場所に

ワゴン。化粧品他が収納されています。

テーブルの上。
化粧品、メイク道具、サプリなどなど・・・。

テーブルの下にも。
電池やら薬やら。。。

ベッドサイドにも。
充電器のコード、トランプとか。カゴの中は衣類。手放す予定のもの。

このあちこちに出ているものを収納したい、と考えると、テレビ台の収納がもったいなかった!

アフター

ブルーレイ、パソコン、コンポはそのまま。
パソコンはほとんど使っていないということだったのでしまっても良かったのですが、サイズ的にここがベストでした。

棚板の位置は調整しています。

そして2段はカゴを引き出し代わりにして、小物の収納に変えました。

カゴの中もケースを使って仕切っています。

この棚、結構奥行きがあるので、写真に写っているカゴの奥にもさらにカゴを入れて収納しています。
もちろんあまり使わないものだけど、使うときは手前のカゴごと引き出せば出し入れもスムーズ。

床面積はできるだけ広く取ろう

買ったまま使っていなかったテーブルを出して(古いものと入れ替え)、頻繁に使うものはテーブル下についている棚へ。
写真撮りわすれてますが(^^;

この棚の隣にも棚があり、そちらには化粧品などを入れました。
ワゴンもボックスもベッドサイドの引出しも全部不要に。

床面積は少しでも広い方が動きやすいし、過ごしやすいのです。
テーブルの上も、何も置かれていない状態が気持ちよいですよね。
1日1回、無理ならまずは休み前の1日だけでもリセットすることを目標に。
はりきりすぎて高いハードルを設置してしまうと続けられなくなることもありますから。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次