【モニター】K様化粧品・書類の収納

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

今日はとっても蒸し暑い1日でしたね。

大好きだった方が天国へ行ってしまってからちょうど1年、今日はお花を買ってきました。

明日は友達に誘っていただいたので、仕事が終わってから横浜までライブに行ってきます!

K様、昨日はメールありがとうございました。
ご質問の件は後ほどお返事させていただきますので、もう少しだけお待ちください!

目次

テレビ台横の収納

さて、そのK様の続きです。
お部屋の収納、テレビ台の横にもう1つ(正確にはキューブボックスという収納が2つ重なっています)

扉付の収納になります。

ビフォー

こちら。

一番下は雑誌などを入れて使っていましたが・・・

引き出しはなんとからっぽ。

確かにね、ちょっと使いにくいのです。
特に右側、すごく深い。
その割りに幅がない。
だから出し入れがしにくくなってしまうんですね。

買う前にそこに気づければもっと使い勝手の良い収納を選べますが、すでにお持ちの収納家具なので、ひとまずはこれを生かす方法を考えます。

アフター

右側の深い引き出し。
隣の2段分ですから、かなり深いです。

高さのあるボトルを入れても上部が余りすぎてしまうため、ケースをスタッキングして使いました。
見えていない下のケースにサプリのストックを。
上はスプレーや化粧品のボトル、立てて入れたいものを。

左の浅い引き出し、上段。

こちらは仕切るためにケースを。
細かい化粧品などを収納。

化粧品はお部屋に出ていたワゴンやボックスに入っていたものたちです。

下段にはヘアアイロンと大き目のヘアアクセ。
お部屋でヘアセットされるということなので、洗面所ではなくお部屋に置いてあります。

下の雑誌が入っていた大きい収納には

雑誌、本、説明書類。
雑誌は立ててしまうとちょっと引っかかって出し入れが不便なので横にしています。
説明書などの書類系はドキュメントケースを使って収納しました。
あちこちに入れてしまうと必要なときに探すのが大変。ひとまとめになっていれば、このファイルの中にありますのですぐに見つかります。
クリアファイルなども使ったりしましたが、結局分厚い説明書などは入れられなかったり、袋が破れてしまったり。
ドキュメントケースが1番楽だな、と思うのです。

この棚の上に

実はこれ、我が家で使っていた無印良品のアクリル引き出し。
もう使わなくなっていたのですが、なんか捨てるのももったいないしな・・・と思って保管してあったものを、使っていただけるということでお譲りしました。

全部収納できました

ここの収納に移動できたので、お部屋に出ていたものがなくなりました。

床面積はできるだけ広く!

組み立てていない収納も

実はK様、同じシリーズの収納をあと2つお持ちなのですが、まだ組み立てていなかったのです。
クローゼット前に置かれていたテーブルを古いものと入れ替えて使うことにしたので、全体的にずらしてもう1列おけるようになりました。
雑誌はそちらに移動していただいた方が背表紙が見えてわかりやすいと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次