【モニター】K様リビング テレビ台に細かいものを集合しました

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

今日はダイソーへ買い物&無印良品へ。

欲しいものが安く買えるとメールで見た気がして行ったんですが・・・あれ?見間違い?なかった(今ネットストア見たら在庫限りのセール品のようです。店舗在庫ないってことねネットでもサイズが合わない・・・残念。)

そしてごはんの支度して食べた以外はずーっとPCの前。
報告書を作っていました。
メインの部分は作り終わったので、最後のまとめの部分を残すのみ。
明日中には完成できそうです。

目次

モニターK様テレビ台

リビングにあるこちらのテレビ台。

ここもせっかくの収納があいたままのところが。

もったいないですね。

まだ結構VHSお持ちです。デッキも3台あるそうで。
今回1台を残して処分、残っているテープを確認、DVDにダビング予定とのことです。
左側はなんにも入っていませんでしたので、背面に配線を通せる穴をあけられると良いですね~とお話して帰った1週間後。
しっかり穴をあけてくださっていました!

ルーターも収納

配線のための穴をあけてくださったので、ルーター、モデムたちが納まりました!(収納までやってくださっていました

右側にはFAX用紙と裁縫道具も入れることに。
ビデオテープは最終的にはなくなる予定です。

真ん中は

リビング周辺で使ういろんなものを収納。
そう、これ、飾り棚の引き出しにあったものや、キャビネットの上の引き出しに入っていたものたち。

ダイソーの積み重ねボックスを使って仕切りました。

本来は

レコーダーや録画したディスク、ゲーム機などを収納する場所。

K様はレコーダーはお持ちではなく、ディスクもないので、リビング周辺で使うものの収納場所にしています。
録画したディスクなどがある場合はもちろん、それを優先して収納したい場所です。

カラボも処分

テレビ台横にあったカラボ。
FAX台として使われていたのですが、これも処分することになりました。

FAXはルーターを収納してあいたテレビ台へ移動しています。

家具類は少しでも少ない方が床面積が広くなります。
家具に占領されたお部屋よりも、空間が広いお部屋の方がやっぱり快適。
このカラボは私は当初処分を考えていなかったので、嬉しい誤算でした。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次