キッチンペーパーはボックス派 【セリア】のケースで壁掛け収納

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

キッチンペーパーというと、ロールタイプが主流ですよね。
多分そちらを使っている方の方が多いと思います。

でも、私はあえてのボックス派。
その理由は・・・?
【2017.4.28UP/2020.2.27リライト】

目次

キッチンペーパーはボックス派

ロールタイプが主流のキッチンペーパー。

でも、ロールタイプが不便だな、と感じる場面が多かったんです。

理由は

  • 使うときに切らなくてはいけない
  • 収納場所が限られる(置く場所が必要)

いちいちカットするの、めんどくさくないですか?
特に、片手で取りたい時、困るんです。

収納場所も置く場所が必要。
マグネットで冷蔵庫などにつけられるホルダーや、吊戸棚にひっかけておけるホルダーなどもありますので、それを利用するのもひとつの方法ですけどね。

ティッシュのように、片手で1枚ずつ取り出せるのが1番便利なのでは?と思ったのがきっかけで、ボックス派になりました。

【セリア】キッチンペーパーストッカー

この前セリアで買ってきたキッチンペーパー用のストッカー。

苦手からはじめるお片付け smiley...
ゴミ袋はボックスに詰め替えて、取り出しやすく | 苦手からはじめるお片付け smiley☆life 昨日は嬉しいことが続いた1日♪ 1つはまだどうなるかわからないけれど、一歩前進! もう1つは洗濯機の調子が悪く、最近調子悪いんだよと話したところ、夫が真剣に買い替え...

黒に白字でイラストや文字が入っています。

こんなオシャレなデザインが100円で手に入るのはうれしいですね♡



今まではティッシュケースを使っていた

今まではティッシュケースに入れていました。
キッチンペーパー用ってケースなかったんですよ・・・。
こんなのが出てきたってことは、ボックスタイプを使う人が増えてきたってことなのかしら?

ティッシュより一回り大きいキッチンペーパーは箱ごとでは入らずに、中身だけ移していましたが、今回のはキッチンペーパー用なので、ボックスごとでも大丈夫。

収納場所は壁

キッチンのレンジ台横に置いている、無印良品のPPストッカーの上の壁にセット。

壁に貼っているシートが縮んできていて、スキマが気になりますが(^^;

毎日使うわけではないのですが、使いたい時にサッと取れて便利です。

あわせて読みたい

まとめ

使うときに取り出しやすいことが最優先。

キッチンペーパーはよく使う場所の近くに、さっと取れるようにして置いておきたいものの1つですね。

私と同じようにカットするのめんどくさい!と感じているあなた、ボックスタイプ便利ですよ♡



★トラコミュ参加中★

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria)
にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ
にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E
にほんブログ村テーマ シンプルで機能的な生活へ
シンプルで機能的な生活
にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次