ちっちゃなビーズはアレで収納

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

タレビン

ダイソーで、お弁当用のタレビン買ってきました。

こういうのね。

ダイソーが1番たくさん入っているんです。
フタがとってもカラフルなのはイヤなんですが・・・白とか黒とか、出してくれませんかね・・・。

目次

タレビンの使い道

クローゼット内のチェストの引き出し。

そう、タレを入れて使っているわけではないのです。

ずらっと並んだタレビンの中は

ちっちゃなビーズ。

丸小とかの小さなビーズはこれが1番使いやすかったんです。

タレビンが最適

ある程度大きさのあるビーズは、普通に小分けできるケースでOK。
でも小さいビーズは口が大きいとこぼれやすいんですね。
ちょっとだけ使いたいのに、バラバラといっぱいこぼれてしまったり。

ひっくり返してぶちまけたことも1度や2度ではありません(TT)

タレビンなら、少しずつ出すこともできるし、
万一倒したとしても全部出てしまうこともありません。

ビン部分が半透明だから、中の色も確認できます。

そしてなんといっても9個で108円。
ある程度の数が必要な私には、とってもありがたいコスパの良さでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次