無印良品週間~我が家の愛用品・洗面所&お風呂~

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

我が家の無印良品~洗面所~

金曜日から、無印良品週間が始まりましたね。
久しぶりなので、待っていた!という方も多いのでは?

私は昨日店舗へ行ってきましたが・・・
結局なにも買わずに帰ってきてしまいました(^^;

ほしいものがないわけではないのですが、別に急がなくてもいいもの。
もう少しじっくり考えてからにしようと思います。

無印良品のアイテムは我が家でもたくさん愛用しているので、今日はそんな愛用品をまとめてみようと思います。

まずは洗面所から。

これ、廃盤になっちゃってるのですね。
ランドリーボックス、つまり洗濯カゴです。
洗濯物はさすがに出して写真とりましたが(笑)、普段はここに洗濯物を入れています。
洗いおわったものもここに入れて、3Fのベランダで干します。

 

コンパクトバスタオル。
今はスモールバスタオルという商品名で売られています。
フェイスタオルでは体と髪を拭くにはちょっと小さすぎるけれど、バスタオルほどの大きさは必要なく。
バスタオルはかさばるし、洗濯しても乾くのに時間がかかるので、小さめサイズが我が家にはちょうど良いのです。

 

洗面台下の収納にはポリプロピレンケースを。
普通の開き戸の収納でしたが、引き出しを入れたことでとっても使いやすくなりました。
洗面台に出ているハンドソープのボトルも無印です。
泡タイプなので、手を洗うときとっても便利。

 

洗面台下のカトレケースの中に、洗濯物の手洗い用のウタマロ石鹸と洗濯板を入れています。
ウタマロ石鹸を置いているのが「発泡ウレタン石けん置き」。
スポンジのおかげで、石鹸がベタベタすることもなくて快適です。
それにしても、だいぶ黄色くなってるな(^^;

 

洗面台の上の鏡裏収納に使っているのは「白磁歯ブラシスタンド」。
コロンとした形もかわいくて、真っ白でシンプル。
穴があいているので、水がたまることもありません。

我が家の無印良品~お風呂~

次はお風呂。
ここにも無印いっぱい。

まずは詰め替えボトル。
四角いボトルってなかなかありません。
ボトルでは中身が見分けられないので、ダイソーの転写シールでラベリングしています。

クレンジングも無印。
ボトルがシンプルで、白のボトルと並べても違和感がないのがお気に入り。

「ウレタンフォーム三層バススポンジ」で浴槽を洗っています。
水切れがとても良いので、お風呂場に置いておいても大丈夫。
身体を洗うのに使っているのが「綿パイルボディタオル」。白い方です。
泡立ちが良くて、肌触りもやさしいのでお気に入り。
黒い方は夫用で100均(^^;

 

こんな狭い範囲でも、こんなにたくさん使っていたんだ、と改めてびっくり。

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間
にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

↑こちらも参考になりますよ^^

今回の無印良品週間は10/10まで。
気になるものがある方はこの期間に!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次